第1階層目次タイトル
|
まえがき
|
第1階層目次タイトル
|
イントロダクション
|
第1階層目次タイトル
|
第1章 「死」について考えてみよう
|
第2階層目次タイトル
|
1.生物の「死」とは?
|
第2階層目次タイトル
|
「死んでいる」って?
|
第2階層目次タイトル
|
もしも人間を2つに切ったら?
|
第2階層目次タイトル
|
生物学的な「死」をどの時点とするかはわからない!
|
第2階層目次タイトル
|
2.医学的な「死」の定義
|
第2階層目次タイトル
|
医学的な「死」とは
|
第2階層目次タイトル
|
死の三徴候
|
第2階層目次タイトル
|
死亡の判定ができる人
|
第2階層目次タイトル
|
3.脳死
|
第2階層目次タイトル
|
脳のはたらき
|
第2階層目次タイトル
|
脳死とは
|
第2階層目次タイトル
|
脳死の判定
|
第2階層目次タイトル
|
植物状態とは
|
第2階層目次タイトル
|
4.死亡時刻ってどうやって決めるの?
|
第2階層目次タイトル
|
死亡時刻とは
|
第2階層目次タイトル
|
脳死の死亡時刻
|
第2階層目次タイトル
|
5.死因を決定するために重要なこと
|
第2階層目次タイトル
|
死因とは
|
第2階層目次タイトル
|
死因が複数考えられる場合
|
第2階層目次タイトル
|
原死因と直接死因
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 法医学ってどんな学問?
|
第2階層目次タイトル
|
1.法医学は何のためにあるの?
|
第2階層目次タイトル
|
法医学はすべての人の人権を守るための学問です
|
第2階層目次タイトル
|
法医学は公正な刑事裁判のために必要とされる学問です
|
第2階層目次タイトル
|
公衆衛生や治安の維持のためにも必要です
|
第2階層目次タイトル
|
生きている人を診察するのも,法医学者の大切な仕事です
|
第2階層目次タイトル
|
2.「異状死」と「ふつうの死」って何だろう?
|
第2階層目次タイトル
|
「異状死体」とは
|
第2階層目次タイトル
|
「死亡診断書」と「死体検案書」
|
第2階層目次タイトル
|
3.「異状死体」にかかわるのはどんな人たち?
|
第2階層目次タイトル
|
倒れてる人をみつけたら
|
第2階層目次タイトル
|
異状死体はまずは検視・検案
|
第2階層目次タイトル
|
法医解剖とは
|
第2階層目次タイトル
|
・法医解剖の種類
|
第2階層目次タイトル
|
犯罪の可能性がある場合は司法解剖
|
第2階層目次タイトル
|
犯罪の可能性がない場合
|
第2階層目次タイトル
|
・行政解剖
|
第2階層目次タイトル
|
・承諾解剖
|
第2階層目次タイトル
|
・調査法解剖
|
第2階層目次タイトル
|
4.警察にはどのようなときに届け出するの?
|
第2階層目次タイトル
|
医師は異状死を警察へ届け出しなければならない
|
第2階層目次タイトル
|
届け出が必要なのは異状死だけ
|
第2階層目次タイトル
|
届け出が必要な理由は?
|
第2階層目次タイトル
|
5.法医学の歴史(世界編)
|
第2階層目次タイトル
|
西洋の法医学
|
第2階層目次タイトル
|
中国の法医学
|
第2階層目次タイトル
|
・検視の手引書
|
第2階層目次タイトル
|
・「焼死体,焼けたのは死の前か後か」
|
第2階層目次タイトル
|
6.法医学の歴史(日本編)
|
第2階層目次タイトル
|
江戸時代中期の検視(検使)
|
第2階層目次タイトル
|
江戸時代後期
|
第2階層目次タイトル
|
・日本初の法医学書
|
第2階層目次タイトル
|
・西洋医学教育の原点
|
第2階層目次タイトル
|
近代の日本
|
第2階層目次タイトル
|
・裁判医学校の設立
|
第2階層目次タイトル
|
・法律も整備されました
|
第2階層目次タイトル
|
・短期間のみ存在した裁判医学
|
第2階層目次タイトル
|
日本で初めて法医学を確立した片山国嘉
|
第2階層目次タイトル
|
現代の法医学
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 海外と日本の法医学の実情
|
第2階層目次タイトル
|
1.ほかの国ではどうなっているの?
|
第2階層目次タイトル
|
欧米の死因究明制度
|
第2階層目次タイトル
|
コロナー制度(イギリス)
|
第2階層目次タイトル
|
メディカル・イグザミナー制度(アメリカ)
|
第2階層目次タイトル
|
ドイツ
|
第2階層目次タイトル
|
スウェーデン・フィンランド
|
第2階層目次タイトル
|
コラム 戦争や紛争が起こったときの死体の検証は?
|
第2階層目次タイトル
|
2.日本の死因究明制度の問題点はどこに?
|
第2階層目次タイトル
|
法医解剖が行われていない異常死体も多い
|
第2階層目次タイトル
|
・日本での異状死体の解剖率はとにかく低い!
|
第2階層目次タイトル
|
自治体によって制度がちがう
|
第2階層目次タイトル
|
監察医制度の問題点
|
第2階層目次タイトル
|
全体的に予算が不足している
|
第2階層目次タイトル
|
・人手不足
|
第2階層目次タイトル
|
・設備不足
|
第2階層目次タイトル
|
・早急に制度を整えないといけません
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 ドクターいわせの法医学教室
|
第2階層目次タイトル
|
1.ドクターいわせの仕事場はどんな感じ?
|
第2階層目次タイトル
|
法医学教室のスタッフ
|
第2階層目次タイトル
|
・医師
|
第2階層目次タイトル
|
・解剖の補助(おもに臨床検査技師)
|
第2階層目次タイトル
|
・歯科医師
|
第2階層目次タイトル
|
・薬剤師
|
第2階層目次タイトル
|
・書記
|
第2階層目次タイトル
|
・秘書
|
第2階層目次タイトル
|
解剖室はどんな感じ?
|
第2階層目次タイトル
|
解剖器具は何を使っているの?
|
第2階層目次タイトル
|
2.CTって何?
|
第2階層目次タイトル
|
CTの仕組み
|
第2階層目次タイトル
|
CTで何がわかる?
|
第2階層目次タイトル
|
CTはどこで使われているの?
|
第2階層目次タイトル
|
法医学でもCTは大活躍しています
|
第2階層目次タイトル
|
3.DNA鑑定ってなに?
|
第2階層目次タイトル
|
DNA鑑定とは
|
第2階層目次タイトル
|
・DNAは生命の設計図
|
第2階層目次タイトル
|
・DNA指紋法
|
第2階層目次タイトル
|
・PCR法
|
第2階層目次タイトル
|
DNA鑑定が難しいくらいサンプルが少ない場合
|
第2階層目次タイトル
|
・ミトコンドリアDNAとは
|
第2階層目次タイトル
|
・ミトコンドリアDNAによる鑑定の問題点
|
第2階層目次タイトル
|
コラム DNA鑑定と冤罪事件
|
第1階層目次タイトル
|
第5章 ドクターいわせの法医学事件簿
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(1) 路上に倒れている外傷がない死体を発見 〜解剖はとても重要です(1)〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
1-1 ますはCT検査
|
第2階層目次タイトル
|
1-2 解剖は基本です
|
第2階層目次タイトル
|
1-3 被害者は暴行を受けていた!
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(2) 林のなかでまるい傷がある死体を発見 〜解剖はとても重要です(2)〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
2-1 傷だけでは死因を特定できない!
|
第2階層目次タイトル
|
2-2 CT検査の画像に異常を発見!
|
第2階層目次タイトル
|
2-3 最後はやはり解剖
|
第2階層目次タイトル
|
2-4 誤射だった
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(3) 本当に交通事故? 〜解剖はとても重要です(3)〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
3-1 微量な血液からの薬物検査
|
第2階層目次タイトル
|
3-2 Fさんの血液からも睡眠導入薬が検出された
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(4) 浴室で人が次々と亡くなる家 〜薬物検査の重要性(1)〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
4-1 死体に異状はないけれど…
|
第2階層目次タイトル
|
・赤みがあればCO中毒?
|
第2階層目次タイトル
|
・呼吸について
|
第2階層目次タイトル
|
・ヘモグロビンが酸素を運ぶ
|
第2階層目次タイトル
|
・COとは
|
第2階層目次タイトル
|
・COの中毒症状
|
第2階層目次タイトル
|
・CO中毒の人は血色がよくなる?
|
第2階層目次タイトル
|
4-2 COの検査
|
第2階層目次タイトル
|
4-3 配管ミスによる事故だった!
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(5) 部屋で死んでた女性の本当の死因は? 〜薬物検査の重要性(2)〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
5-1 脳幹出血とは
|
第2階層目次タイトル
|
5-2 脳幹出血の原因
|
第2階層目次タイトル
|
5-3 警察が女性の部屋を調べると…
|
第2階層目次タイトル
|
5-4 女性は覚せい剤中毒だった
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(6) 大災害・大事故での死体の識別 〜法歯科学の重要性〜
|
第2階層目次タイトル
|
6-1 大災害・大事故における法医学者の役割
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
・身元の特定の重要性
|
第2階層目次タイトル
|
・死体安置所・死体検案所
|
第2階層目次タイトル
|
6-2 法歯科学
|
第2階層目次タイトル
|
・法歯科学ってなに?
|
第2階層目次タイトル
|
・デンタルチャート
|
第2階層目次タイトル
|
・レントゲン写真
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(7) 釣り人が川で水中死体を発見 〜珪藻検査〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
7-1 水中死体の捜査とは
|
第2階層目次タイトル
|
7-2 死因や入水場所の特定のために体内の珪藻を調べる
|
第2階層目次タイトル
|
・珪藻とは
|
第2階層目次タイトル
|
・溺死か,死後の遺棄か
|
第2階層目次タイトル
|
・入水場所の特定
|
第2階層目次タイトル
|
7-3 死体の珪藻を調べる方法
|
第2階層目次タイトル
|
7-4 溺死体だった!
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
ケース(8) 火傷をしている女の子 〜臨床と法医学との連携の重要性〜
|
第2階層目次タイトル
|
解説
|
第2階層目次タイトル
|
8-1 生きている人を診察することも法医学者の大切なお仕事です
|
第2階層目次タイトル
|
8-2 新しいアザと古いアザが確認できた
|
第2階層目次タイトル
|
8-3 女の子は虫歯が多かった
|
第2階層目次タイトル
|
8-4 女の子は虐待を受けていると判断した
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第1階層目次タイトル
|
さいごに
|
第1階層目次タイトル
|
参考文献
|