タイトル
|
小林秀雄の謎を解く
|
タイトルヨミ
|
コバヤシ/ヒデオ/ノ/ナゾ/オ/トク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kobayashi/hideo/no/nazo/o/toku
|
サブタイトル
|
『考へるヒント』の精神史
|
サブタイトルヨミ
|
カンガエル/ヒント/ノ/セイシンシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kangaeru/hinto/no/seishinshi
|
シリーズ名
|
新潮選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601415500000000
|
著者
|
苅部/直‖著
|
著者ヨミ
|
カルベ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
苅部/直
|
著者標目(ローマ字形)
|
Karube,Tadashi
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学法学部教授。専門は日本政治思想史。「丸山眞男」でサントリー学芸賞、「鏡のなかの薄明」で毎日書評賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002403060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002403060000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/秀雄
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Hideo
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コバヤシ,ヒデオ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000408710000
|
件名標目(漢字形)
|
考へるヒント
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンガエル/ヒント
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kangaeru/hinto
|
件名標目(典拠コード)
|
530452000000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
モーツァルトやベルクソンを論じていた批評の達人・小林秀雄は、なぜ徳川思想史に傾倒したのか。「考へるヒント」など、ベストセラーを読み直し、人間の知の根源をも探る試みであったことを明らかにする超刺激的論考。
|
ジャンル名
|
91
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010020010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-10-603902-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-10-603902-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23041057
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
302p
|
大きさ
|
20cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
914.6
|
NDC10版
|
914.6
|
図書記号
|
カココ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p266〜277 本書関連作品年表:p292〜299
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2023/11/19
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2334
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2330
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2023/12/02
|
掲載日
|
2023/12/24
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240105
|
一般的処理データ
|
20231020 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231020
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|