| タイトル | 47都道府県・民俗芸能百科 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/ミンゾク/ゲイノウ/ヒャッカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yonjunana/todo/fuken/minzoku/geino/hyakka |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 47/トドウ/フケン/ミンゾク/ゲイノウ/ヒャッカ |
| 著者 | 大石/泰夫‖編 |
| 著者ヨミ | オオイシ,ヤスオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大石/泰夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oishi,Yasuo |
| 著者標目(著者紹介) | 國學院大學文学部教授。博士(文学)。日本民俗学会第34期会長。専門は民俗学・日本文学。「芸能の<伝承現場>論」で本田安次賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110001809510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001809510000 |
| 件名標目(漢字形) | 郷土芸能-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウド/ゲイノウ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyodo/geino-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510671320020000 |
| 出版者 | 丸善出版 |
| 出版者ヨミ | マルゼン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Maruzen/Shuppan |
| 本体価格 | ¥4200 |
| 内容紹介 | 現在も全国各地で行われている多様な民俗芸能から、選りすぐりの300弱を紹介。獅子舞・神楽・盆踊・延年・風流・人形芝居など、何百年と受け継がれたものから新たなパフォーマンスが光るものまで見渡せるユニーク百科。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-621-30845-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-621-30845-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.10 |
| TRCMARCNo. | 23041810 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233087010000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7924 |
| 出版者典拠コード | 310000197720037 |
| ページ数等 | 4,265p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 386.81 |
| NDC10版 | 386.81 |
| 図書記号 | ヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p258〜259 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2331 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20231117 |
| 一般的処理データ | 20231030 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231030 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |