タイトル
|
デジタル時代の博物館
|
タイトルヨミ
|
デジタル/ジダイ/ノ/ハクブツカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dejitaru/jidai/no/hakubutsukan
|
サブタイトル
|
リトアニアにおけるデジタル化の受容と実践の現場から
|
サブタイトルヨミ
|
リトアニア/ニ/オケル/デジタルカ/ノ/ジュヨウ/ト/ジッセン/ノ/ゲンバ/カラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ritoania/ni/okeru/dejitaruka/no/juyo/to/jissen/no/genba/kara
|
著者
|
木村/文‖著
|
著者ヨミ
|
キムラ,アヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Aya
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1993〜
|
著者標目(著者紹介)
|
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科生活工学共同専攻博士後期課程修了。帯広畜産大学人間科学研究部門人文社会学・言語科学分野准教授。専門は博物館情報学、リトアニア地域研究。
|
記述形典拠コード
|
110007651510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007651510000
|
件名標目(漢字形)
|
博物館-リトアニア
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン-リトアニア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan-ritoania
|
件名標目(典拠コード)
|
511303921070000
|
件名標目(漢字形)
|
デジタルアーカイブ
|
件名標目(カタカナ形)
|
デジタル/アーカイブ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dejitaru/akaibu
|
件名標目(典拠コード)
|
511682900000000
|
出版者
|
花伝社
|
出版者ヨミ
|
カデンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadensha
|
出版者
|
共栄書房(発売)
|
出版者ヨミ
|
キョウエイ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoei/Shobo
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
日本でも博物館改正法が施行され、収蔵資料のデジタルアーカイブ化が博物館の事業に加わった。博物館のデジタル化先進国・リトアニアの実情から、膨大な資料群のデジタルアーカイブ化の現場をフィールド調査の手法で描き出す。
|
ジャンル名
|
35
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150160000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7634-2088-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7634-2088-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.11
|
TRCMARCNo.
|
23042450
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
カ282
|
出版者典拠コード
|
310000024520000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1346
|
出版者典拠コード
|
310000166090000
|
ページ数等
|
237,45p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
069.023884
|
NDC10版
|
069.023884
|
図書記号
|
キデ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p229〜237
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2331
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20231102
|
一般的処理データ
|
20231031 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231031
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|