| タイトル | 歴史としての二十世紀 |
|---|---|
| タイトルヨミ | レキシ/ト/シテ/ノ/ニジュッセイキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/to/shite/no/nijusseiki |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | レキシ/ト/シテ/ノ/20セイキ |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | レキシ/ト/シテ/ノ/ニジッセイキ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Rekishi/to/shite/no/nijisseiki |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
| 著者 | 高坂/正堯‖著 |
| 著者ヨミ | コウサカ,マサタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高坂/正堯 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kosaka,Masataka |
| 著者標目(著者紹介) | 京都市生まれ。京都大学法学部卒業。「古典外交の成熟と崩壊」で吉野作造賞受賞。他の著書に「文明が衰亡するとき」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000117140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000117140000 |
| 件名標目(漢字形) | 世界史-20世紀 |
| 件名標目(カタカナ形) | セカイシ-ニジッセイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sekaishi-nijisseiki |
| 件名標目(典拠コード) | 511038210030000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | “いい人”の政治家が、なぜ戦争を起こすのか。クラウゼヴィッツの戦争論の限界とはなにか。戦争の時代に逆戻りした今、現実主義の視点から2度の世界大戦と冷戦を振り返る。国際政治学者・高坂正堯の幻の名講演を書籍化。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010020040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-603904-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-603904-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.11 |
| TRCMARCNo. | 23043945 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202311 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 231p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 209.7 |
| NDC10版 | 209.7 |
| 図書記号 | コレ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 関連年表:p230〜231 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/11/21 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2333 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/12/17 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2023/12/23 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2024/03/02 |
| 掲載日 | 2024/03/17 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0006 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240322 |
| 一般的処理データ | 20231114 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231114 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |