タイトル | 世界の国旗「つながり」図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ノ/コッキ/ツナガリ/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/kokki/tsunagari/zukan |
サブタイトル | ぜ〜んぶおぼえちゃおう |
サブタイトルヨミ | ゼーンブ/オボエチャオウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zenbu/oboechao |
並列タイトル | Book on the Link Between the World’s National Flags |
著者 | 吹浦/忠正‖著 |
著者ヨミ | フキウラ,タダマサ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吹浦/忠正 |
著者標目(ローマ字形) | Fukiura,Tadamasa |
著者標目(著者紹介) | 早稲田大学大学院政治学科修了。元埼玉県立大学教授。NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。 |
記述形典拠コード | 110000844260000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000844260000 |
著者 | 川瀬/ホシナ‖絵 |
著者ヨミ | カワセ,ホシナ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川瀬/ホシナ |
著者標目(ローマ字形) | Kawase,Hoshina |
記述形典拠コード | 110008246030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008246030000 |
件名標目(漢字形) | 国旗 |
件名標目(カタカナ形) | コッキ |
件名標目(ローマ字形) | Kokki |
件名標目(典拠コード) | 510805200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国旗 |
学習件名標目(カタカナ形) | コッキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokki |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540293800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(ページ数) | 8 |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国 |
学習件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku |
学習件名標目(ページ数) | 10 |
学習件名標目(典拠コード) | 540071100000000 |
学習件名標目(漢字形) | イギリス |
学習件名標目(カタカナ形) | イギリス |
学習件名標目(ローマ字形) | Igirisu |
学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540076300000000 |
学習件名標目(漢字形) | フランス |
学習件名標目(カタカナ形) | フランス |
学習件名標目(ローマ字形) | Furansu |
学習件名標目(ページ数) | 14 |
学習件名標目(典拠コード) | 540171600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ドイツ |
学習件名標目(カタカナ形) | ドイツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Doitsu |
学習件名標目(ページ数) | 16 |
学習件名標目(典拠コード) | 540144800000000 |
学習件名標目(漢字形) | EU |
学習件名標目(カタカナ形) | イーユー |
学習件名標目(ローマ字形) | Iyu |
学習件名標目(ページ数) | 17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540604000000000 |
学習件名標目(漢字形) | イタリア |
学習件名標目(カタカナ形) | イタリア |
学習件名標目(ローマ字形) | Itaria |
学習件名標目(ページ数) | 18 |
学習件名標目(典拠コード) | 540077200000000 |
学習件名標目(漢字形) | メキシコ |
学習件名標目(カタカナ形) | メキシコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mekishiko |
学習件名標目(ページ数) | 19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540195900000000 |
学習件名標目(漢字形) | カナダ |
学習件名標目(カタカナ形) | カナダ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanada |
学習件名標目(ページ数) | 20 |
学習件名標目(典拠コード) | 540091800000000 |
学習件名標目(漢字形) | ロシア |
学習件名標目(カタカナ形) | ロシア |
学習件名標目(ローマ字形) | Roshia |
学習件名標目(ページ数) | 22 |
学習件名標目(典拠コード) | 540213600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ウクライナ |
学習件名標目(カタカナ形) | ウクライナ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ukuraina |
学習件名標目(ページ数) | 24 |
学習件名標目(典拠コード) | 540081900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中国 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク |
学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540227800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 韓国 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kankoku |
学習件名標目(ページ数) | 28 |
学習件名標目(典拠コード) | 540584000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北朝鮮 |
学習件名標目(カタカナ形) | キタチョウセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kitachosen |
学習件名標目(ページ数) | 29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540265900000000 |
学習件名標目(漢字形) | トルコ |
学習件名標目(カタカナ形) | トルコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Toruko |
学習件名標目(ページ数) | 36 |
学習件名標目(典拠コード) | 540143900000000 |
学習件名標目(漢字形) | エチオピア |
学習件名標目(カタカナ形) | エチオピア |
学習件名標目(ローマ字形) | Echiopia |
学習件名標目(ページ数) | 38 |
学習件名標目(典拠コード) | 540084000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 君主制 |
学習件名標目(カタカナ形) | クンシュセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kunshusei |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540890700000000 |
学習件名標目(漢字形) | アメリカ |
学習件名標目(カタカナ形) | アメリカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Amerika |
学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540996300000000 |
学習件名標目(漢字形) | オセアニア |
学習件名標目(カタカナ形) | オセアニア |
学習件名標目(ローマ字形) | Oseania |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540087000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北欧 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホクオウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hokuo |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540840000000000 |
学習件名標目(漢字形) | カンボジア |
学習件名標目(カタカナ形) | カンボジア |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanbojia |
学習件名標目(ページ数) | 52 |
学習件名標目(典拠コード) | 540095100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 紋章 |
学習件名標目(カタカナ形) | モンショウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Monsho |
学習件名標目(ページ数) | 62 |
学習件名標目(典拠コード) | 540499700000000 |
学習件名標目(漢字形) | アフガニスタン |
学習件名標目(カタカナ形) | アフガニスタン |
学習件名標目(ローマ字形) | Afuganisutan |
学習件名標目(ページ数) | 84 |
学習件名標目(典拠コード) | 540069800000000 |
出版者 | グッドブックス |
出版者ヨミ | グッド/ブックス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Guddo/Bukkusu |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | 国旗には仲間がいっぱい! 国旗の図柄をとおして、その国の地域の特徴や歴史、文化、国と国とのつながりをたのしく紹介します。国旗早おぼえ法も一挙公開。「世界の首都・国名えじてん199カ国」の姉妹編。 |
児童内容紹介 | アジアの国の旗には太陽がいっぱい?北ヨーロッパの国の旗はなぜ似(に)ている?3色の国旗が多いのはなぜ?全然違(ちが)う国なのに国旗がそっくり!?ニュースによく出てくる12カ国とその仲間の国旗をはじめ、国旗をおぼえる決まりごと、よく似た国旗をもつ国の歴史(れきし)や共通点などを紹介(しょうかい)する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 |
ISBN(13桁) | 978-4-907461-41-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-907461-41-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.11 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.11 |
TRCMARCNo. | 23044277 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202311 |
出版者典拠コード | 310001563990000 |
ページ数等 | 94p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC9版 | 288.9 |
NDC10版 | 288.9 |
図書記号 | フセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | BFGL |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2333 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20231117 |
一般的処理データ | 20231115 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231115 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はしがきと凡例 |
---|---|
第1階層目次タイトル | STEP 1 [ステップ1] ニュースによく出てくる12カ国とその仲間の国旗 |
第2階層目次タイトル | (1)日本…世界の国旗には「太陽がいっぱい」 |
第2階層目次タイトル | (2)アメリカ…「星条旗」の影響を受けた旗は世界各地に |
第2階層目次タイトル | (3)イギリス…3つの国旗が合体してできた栄光の旗 |
第2階層目次タイトル | (4)フランス…世界に最も影響を与えた三色旗 |
第2階層目次タイトル | (5)ドイツ…ドイツから影響を受けた国旗はない |
第2階層目次タイトル | (6)イタリア…ナポレオンがやって来てフランス国旗の青を緑に |
第2階層目次タイトル | (7)カナダ…世界でただ一つ、赤で海をあらわす国旗 |
第2階層目次タイトル | (8)ロシア…ピョートル大帝がオランダに影響されて作った旗 |
第2階層目次タイトル | (9)ウクライナ…雄大な風景が見えてくる国旗 |
第2階層目次タイトル | (10)中国…ソ連の国旗に影響を受けて作った旗 |
第2階層目次タイトル | (11)韓国…東洋の古来の考えを取り入れたデザイン |
第2階層目次タイトル | (12)北朝鮮…国旗のデザインは最高クラス |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 国旗はその国の人にとって大切なもの |
第1階層目次タイトル | STEP 2 [ステップ2] 世界地図といっしょに国旗を眺めてみよう |
第2階層目次タイトル | 日本からタイまでの国旗には必ず赤があり、緑はない |
第2階層目次タイトル | イスラム教徒の多い国の国旗には緑白黒赤が多い |
第2階層目次タイトル | 「三日月と星」はトルコに影響を受けたイスラム教徒の多い国の旗 |
第2階層目次タイトル | 赤黄緑はエチオピア国旗に由来する「アフリカの色」 |
第2階層目次タイトル | 王様のいる国の旗に星はない |
第2階層目次タイトル | 王様がいない共和制の国でも王冠の付く国旗がある |
第2階層目次タイトル | 青は南北アメリカの色「アメリカン・ブルー」 |
第2階層目次タイトル | 南十字星が描かれていたらオセアニアの国々 |
第2階層目次タイトル | 黒で黒人をあらわす旗 |
第2階層目次タイトル | 北ヨーロッパ5カ国の国旗には「スカンジナビア十字」が入っている |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 国旗が変わってもアンコールワットは変わらず |
第1階層目次タイトル | STEP 3 [ステップ3] よく似た国旗がこんなにたくさん いっしょにおぼえよう |
第2階層目次タイトル | まったく同じに見える インドネシアとモナコ |
第2階層目次タイトル | 同じになってしまった ルーマニアとチャド、アンドラ、モルドバも似すぎ |
第2階層目次タイトル | ベルリン五輪でお互いにびっくり リヒテンシュタインとハイチ |
第2階層目次タイトル | 左右を逆転させると区別が付かない アイルランドとコートジボアール |
第2階層目次タイトル | 切れ目がギザギザ カタールとバーレーン |
第2階層目次タイトル | よく見ないとわからない インドとニジェール |
第2階層目次タイトル | もとは1つの国だった国々の旗(1) コロンビア、エクアドル、ベネズエラ |
第2階層目次タイトル | もとは1つの国だった国々の旗(2) マリ、セネガル |
第2階層目次タイトル | ラテン系の国は「美しい紋章の国旗」 エクアドル、ベネズエラ、コスタリカ、ペルー、ボリビア、スペイン、サンマリノ、モルドバ |
第2階層目次タイトル | イタリア国旗がヨコになった? ハンガリー、イラン、タジキスタン |
第2階層目次タイトル | 今に残る「ソロモンの星」 モロッコとエチオピア |
第2階層目次タイトル | 青白赤の横三色旗、3国の関係は? オランダ、ルクセンブルク、パラグアイ |
第2階層目次タイトル | Tを倒したようなデザイン マダガスカル、ベナン、ギニアビサウ |
第2階層目次タイトル | 斜めの帯が決め手 比較的新しい国々 コンゴ民主共和国、コンゴ共和国、タンザニア、ナミビア、トリニダード・トバゴ、セントクリストファー・ネービス、ソロモン諸島、マーシャル諸島 |
第2階層目次タイトル | いろいろな十字架の国旗 キリスト教の国々 スイス、トンガ、ギリシャ、スロバキア、ジャマイカ、イギリス、マルタ |
第2階層目次タイトル | 戦闘的なハイチと、信仰のドミニカ共和国 |
第2階層目次タイトル | 伝統的な武器が描かれた旗 オマーン、ケニア、エスワティニ |
第2階層目次タイトル | 宗教に寛容とは言うけれど インド、パキスタン、スリランカ |
第2階層目次タイトル | 「小さな大国」バルト三国 エストニア、ラトビア、リトアニア |
第2階層目次タイトル | 国の形や位置がわかる国旗 キプロス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、ナウル |
第2階層目次タイトル | 星の数がたくさんなのは? アメリカ、ブラジル、クック諸島がトップ3 |
第2階層目次タイトル | 伝説から生まれた旗 デンマーク、スウェーデン、メキシコ、オーストリア、ポーランド |
第2階層目次タイトル | 双頭の鷲はバルカン半島で飛ぶ? アルバニア、セルビア、モンテネグロ |
第2階層目次タイトル | 国旗の「異端児」 フィリピン、サウジアラビア、ブラジル、パラグアイ |
第2階層目次タイトル | 民族の伝統を取り入れた旗 レソト、ベラルーシ、トルクメニスタン、カザフスタン |
第2階層目次タイトル | 美しい鳥を描いた旗 グアテマラ、パプアニューギニア、キリバス、ウガンダ、ドミニカ国 |
第2階層目次タイトル | 世界遺産が登場する国旗 カンボジア、ジンバブエ、サンマリノ、ボリビア、レバノン、ウガンダ、セントルシア |
第2階層目次タイトル | 特徴のある動植物を描いた旗 ザンビア、エジプト、赤道ギニア、エリトリア |
第2階層目次タイトル | 内戦の血のイメージを一掃するため赤を青に ルワンダ |
第2階層目次タイトル | 国が誇る特産品が描かれた国旗 フィジー、グレナダ、ベリーズ、ペルー、ボリビア |
第2階層目次タイトル | 国旗は変わる 50年で18種類の国旗 アフガニスタン |
第2階層目次タイトル | 長方形ではない国旗 ネパール、スイス、バチカン |
第2階層目次タイトル | 上下左右がない旗 日本、タイ、ラオス、イスラエル、ミクロネシア、ラトビア、スイス、オーストリア、北マケドニア、ジョージア、ナイジェリア、ボツワナ、ジャマイカ |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 国旗の「つながり」からはずれた旗たち |
第1階層目次タイトル | 世界の国旗一覧 |
第1階層目次タイトル | さくいん |