もっとくわしいないよう

タイトル 音楽
タイトルヨミ オンガク
タイトル標目(ローマ字形) Ongaku
シリーズ名 小学館の図鑑NEO
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shogakukan/no/zukan/neo
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO
シリーズ名標目(典拠コード) 606287400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 27
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 27
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000027
著者 池辺/晋一郎‖監修
著者ヨミ イケベ,シンイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池辺/晋一郎
著者標目(ローマ字形) Ikebe,Shin'ichiro
記述形典拠コード 110000064340000
著者標目(統一形典拠コード) 110000064340000
著者 海部/陽介‖監修
著者ヨミ カイフ,ヨウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 海部/陽介
著者標目(ローマ字形) Kaifu,Yosuke
記述形典拠コード 110004378040000
著者標目(統一形典拠コード) 110004378040000
著者 甲地/利恵‖監修
著者ヨミ コウチ,リエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 甲地/利恵
著者標目(ローマ字形) Kochi,Rie
記述形典拠コード 110004760100000
著者標目(統一形典拠コード) 110004760100000
著者 サカキマンゴー‖監修
著者ヨミ サカキ マンゴー
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) サカキマンゴー
著者標目(ローマ字形) Sakaki mango
記述形典拠コード 110005552450000
著者標目(統一形典拠コード) 110005552450000
著者 直川/礼緒‖監修
著者ヨミ タダガワ,レオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 直川/礼緒
著者標目(ローマ字形) Tadagawa,Reo
記述形典拠コード 110003306680000
著者標目(統一形典拠コード) 110003306680000
著者 常味/裕司‖監修
著者ヨミ ツネミ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 常味/裕司
著者標目(ローマ字形) Tsunemi,Yuji
記述形典拠コード 110005671190000
著者標目(統一形典拠コード) 110005671190000
著者 ピーター・バラカン‖監修
著者ヨミ バラカン,ピーター
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Barakan,Peter
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ピーター/バラカン
著者標目(ローマ字形) Barakan,Pita
記述形典拠コード 120000344350001
著者標目(統一形典拠コード) 120000344350000
著者 藤村/シシン‖監修
著者ヨミ フジムラ,シシン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤村/シシン
著者標目(ローマ字形) Fujimura,Shishin
記述形典拠コード 110006881890000
著者標目(統一形典拠コード) 110006881890000
著者 吉澤/実‖監修
著者ヨミ ヨシザワ,ミノル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉沢/実
著者標目(ローマ字形) Yoshizawa,Minoru
記述形典拠コード 110001566080001
著者標目(統一形典拠コード) 110001566080000
著者 茂手木/潔子‖監修協力・執筆
著者ヨミ モテギ,キヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 茂手木/潔子
著者標目(ローマ字形) Motegi,Kiyoko
記述形典拠コード 110000990650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000990650000
著者 神森/徹也‖構成
著者ヨミ カミモリ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 神森/徹也
著者標目(ローマ字形) Kamimori,Tetsuya
記述形典拠コード 110002632050000
著者標目(統一形典拠コード) 110002632050000
著者 平田/貴章‖ほか撮影
著者ヨミ ヒラタ,タカアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平田/貴章
著者標目(ローマ字形) Hirata,Takaki
記述形典拠コード 110007300380000
著者標目(統一形典拠コード) 110007300380000
件名標目(漢字形) 音楽-便覧
件名標目(カタカナ形) オンガク-ベンラン
件名標目(ローマ字形) Ongaku-benran
件名標目(典拠コード) 510528510140000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 音楽
学習件名標目(カタカナ形) オンガク
学習件名標目(ローマ字形) Ongaku
学習件名標目(典拠コード) 540584600000000
学習件名標目(漢字形) 音楽史
学習件名標目(カタカナ形) オンガクシ
学習件名標目(ローマ字形) Ongakushi
学習件名標目(ページ数) 8-21
学習件名標目(典拠コード) 540585100000000
学習件名標目(漢字形) 雅楽
学習件名標目(カタカナ形) ガガク
学習件名標目(ローマ字形) Gagaku
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540576000000000
学習件名標目(漢字形) 民族音楽
学習件名標目(カタカナ形) ミンゾク/オンガク
学習件名標目(ローマ字形) Minzoku/ongaku
学習件名標目(ページ数) 26-47,52-67
学習件名標目(典拠コード) 540423600000000
学習件名標目(漢字形) 邦楽
学習件名標目(カタカナ形) ホウガク
学習件名標目(ローマ字形) Hogaku
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(典拠コード) 540556300000000
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(漢字形) オーケストラ
学習件名標目(カタカナ形) オーケストラ
学習件名標目(ローマ字形) Okesutora
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540089300000000
学習件名標目(漢字形) ジャズ
学習件名標目(カタカナ形) ジャズ
学習件名標目(ローマ字形) Jazu
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540121100000000
学習件名標目(漢字形) 民族楽器
学習件名標目(カタカナ形) ミンゾク/ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Minzoku/gakki
学習件名標目(ページ数) 72-177
学習件名標目(典拠コード) 540423500000000
学習件名標目(漢字形) 楽器
学習件名標目(カタカナ形) ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Gakki
学習件名標目(典拠コード) 540664300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フエ
学習件名標目(ローマ字形) Fue
学習件名標目(ページ数) 78-85
学習件名標目(典拠コード) 540874900000000
学習件名標目(漢字形) リコーダー
学習件名標目(カタカナ形) リコーダー
学習件名標目(ローマ字形) Rikoda
学習件名標目(ページ数) 82-84,176-177
学習件名標目(典拠コード) 540205800000000
学習件名標目(漢字形) トランペット
学習件名標目(カタカナ形) トランペット
学習件名標目(ローマ字形) Toranpetto
学習件名標目(ページ数) 86-88
学習件名標目(典拠コード) 540143500000000
学習件名標目(漢字形) 金管楽器
学習件名標目(カタカナ形) キンカン/ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Kinkan/gakki
学習件名標目(典拠コード) 540563300000000
学習件名標目(漢字形) ホルン
学習件名標目(カタカナ形) ホルン
学習件名標目(ローマ字形) Horun
学習件名標目(典拠コード) 540671700000000
学習件名標目(漢字形) クラリネット
学習件名標目(カタカナ形) クラリネット
学習件名標目(ローマ字形) Kurarinetto
学習件名標目(ページ数) 89
学習件名標目(典拠コード) 540101500000000
学習件名標目(漢字形) 木管楽器
学習件名標目(カタカナ形) モッカン/ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Mokkan/gakki
学習件名標目(ページ数) 89-91
学習件名標目(典拠コード) 540398000000000
学習件名標目(漢字形) オーボエ
学習件名標目(カタカナ形) オーボエ
学習件名標目(ローマ字形) Oboe
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540635100000000
学習件名標目(漢字形) ハーモニカ
学習件名標目(カタカナ形) ハーモニカ
学習件名標目(ローマ字形) Hamonika
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540618000000000
学習件名標目(漢字形) アコーディオン
学習件名標目(カタカナ形) アコーディオン
学習件名標目(ローマ字形) Akodion
学習件名標目(ページ数) 96
学習件名標目(典拠コード) 540067500000000
学習件名標目(漢字形) オルガン
学習件名標目(カタカナ形) オルガン
学習件名標目(ローマ字形) Orugan
学習件名標目(ページ数) 97
学習件名標目(典拠コード) 540088700000000
学習件名標目(漢字形) 打楽器
学習件名標目(カタカナ形) ダガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Dagakki
学習件名標目(ページ数) 102-117
学習件名標目(典拠コード) 540369900000000
学習件名標目(漢字形) カスタネット
学習件名標目(カタカナ形) カスタネット
学習件名標目(ローマ字形) Kasutanetto
学習件名標目(ページ数) 104-106
学習件名標目(典拠コード) 540924900000000
学習件名標目(漢字形) シンバル
学習件名標目(カタカナ形) シンバル
学習件名標目(ローマ字形) Shinbaru
学習件名標目(ページ数) 107
学習件名標目(典拠コード) 540911500000000
学習件名標目(漢字形) 木琴
学習件名標目(カタカナ形) モッキン
学習件名標目(ローマ字形) Mokkin
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540672200000000
学習件名標目(漢字形) 鉄琴
学習件名標目(カタカナ形) テッキン
学習件名標目(ローマ字形) Tekkin
学習件名標目(典拠コード) 540672300000000
学習件名標目(漢字形) 銅鑼
学習件名標目(カタカナ形) ドラ
学習件名標目(ローマ字形) Dora
学習件名標目(ページ数) 110
学習件名標目(典拠コード) 540911600000000
学習件名標目(漢字形) 太鼓
学習件名標目(カタカナ形) タイコ
学習件名標目(ローマ字形) Taiko
学習件名標目(ページ数) 120-133
学習件名標目(典拠コード) 540672000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数) 134-135,180-181
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 弦楽器
学習件名標目(カタカナ形) ゲンガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Gengakki
学習件名標目(ページ数) 138-167
学習件名標目(典拠コード) 540358800000000
学習件名標目(漢字形) ギター
学習件名標目(カタカナ形) ギター
学習件名標目(ローマ字形) Gita
学習件名標目(ページ数) 148-149
学習件名標目(典拠コード) 540100100000000
学習件名標目(漢字形) バイオリン
学習件名標目(カタカナ形) バイオリン
学習件名標目(ローマ字形) Baiorin
学習件名標目(ページ数) 152-157
学習件名標目(典拠コード) 540154900000000
学習件名標目(漢字形) 楽器製作者
学習件名標目(カタカナ形) ガッキ/セイサクシャ
学習件名標目(ローマ字形) Gakki/seisakusha
学習件名標目(ページ数) 156-157,166-167
学習件名標目(典拠コード) 540414500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コト
学習件名標目(ローマ字形) Koto
学習件名標目(ページ数) 158-159
学習件名標目(典拠コード) 540496400000000
学習件名標目(漢字形) 鍵盤楽器
学習件名標目(カタカナ形) ケンバン/ガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Kenban/gakki
学習件名標目(ページ数) 162-163
学習件名標目(典拠コード) 540609700000000
学習件名標目(漢字形) ピアノ
学習件名標目(カタカナ形) ピアノ
学習件名標目(ローマ字形) Piano
学習件名標目(ページ数) 164-165
学習件名標目(典拠コード) 540166200000000
学習件名標目(漢字形) チェンバロ
学習件名標目(カタカナ形) チェンバロ
学習件名標目(ローマ字形) Chenbaro
学習件名標目(ページ数) 166-167
学習件名標目(典拠コード) 540911800000000
学習件名標目(漢字形) 電子音楽
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/オンガク
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/ongaku
学習件名標目(ページ数) 168-175
学習件名標目(典拠コード) 540694100000000
学習件名標目(漢字形) シンセサイザー
学習件名標目(カタカナ形) シンセサイザー
学習件名標目(ローマ字形) Shinsesaiza
学習件名標目(ページ数) 172-173
学習件名標目(典拠コード) 540119500000000
学習件名標目(漢字形) 演奏のしかた
学習件名標目(カタカナ形) エンソウ/ノ/シカタ
学習件名標目(ローマ字形) Enso/no/shikata
学習件名標目(ページ数) 176-177
学習件名標目(典拠コード) 540451300000000
学習件名標目(漢字形) 楽典
学習件名標目(カタカナ形) ガクテン
学習件名標目(ローマ字形) Gakuten
学習件名標目(ページ数) 178-185
学習件名標目(典拠コード) 540414600000000
学習件名標目(漢字形) リズム
学習件名標目(カタカナ形) リズム
学習件名標目(ローマ字形) Rizumu
学習件名標目(ページ数) 178-179
学習件名標目(典拠コード) 540737700000000
学習件名標目(漢字形) 和声
学習件名標目(カタカナ形) ワセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wasei
学習件名標目(ページ数) 184-185
学習件名標目(典拠コード) 540284900000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥2400
内容紹介 世界の音楽や300種類超の楽器を、イラストと写真で解説する。ドラえもん・のび太のびっくり音楽DVD(館内・館外貸出不可)、ジャケット裏に動画のQRコードを掲載した「伝説のヴァイオリン原寸大ポスター」つき。
児童内容紹介 耳をすませると、どんな音が聞こえてきますか?人類とともに歩み続ける音楽の歴史(れきし)や世界各地の音楽や楽団(がくだん)、300種類をこえる楽器を、美しい写真とイラストで紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160020
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-09-217227-2
ISBN(10桁) 978-4-09-217227-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.11
ISBNに対応する出版年月 2023.11
TRCMARCNo. 23044864
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 199p
大きさ 29cm
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC9版 760.36
NDC10版 760.36
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料種別表示 複合媒体資料
付属資料の種類と形態 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料の資料種別 F0
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
付属資料のキャリア種別 F3
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 2334
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
付属資料の著作権コード R9
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231124
一般的処理データ 20231121 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231121
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル びっくり音楽DVDと内容の紹介
第1階層目次タイトル 楽器の奏者たち
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 音楽の言葉や楽器の名前で引けるさくいん
第1階層目次タイトル 口絵 ようこそ音楽の世界へ
第1階層目次タイトル 音楽の美術館
第2階層目次タイトル 日本
第2階層目次タイトル トルコ・インド
第2階層目次タイトル ヨーロッパ
第2階層目次タイトル 中国 新疆ウイグル自治区
第1階層目次タイトル 世界の楽団
第2階層目次タイトル 雅楽
第2階層目次タイトル オーケストラ
第2階層目次タイトル ビッグバンド
第2階層目次タイトル ガムラン
第1階層目次タイトル いろいろ大集合
第2階層目次タイトル 世界の口琴 大集合!
第2階層目次タイトル ふりまわし楽器 大集合!
第1階層目次タイトル 楽器の工房をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル ヴァイオリン工房
第2階層目次タイトル チェンバロ工房
第1階層目次タイトル なるほど特集
第2階層目次タイトル 日本の祭りと音楽
第2階層目次タイトル この楽器は何でしょう?
第2階層目次タイトル 音を見てみよう
第2階層目次タイトル 擦弦楽器の弓
第1階層目次タイトル 第1章 音楽の歴史
第2階層目次タイトル 太古の音楽
第2階層目次タイトル 古代文明の音楽(1)
第2階層目次タイトル 古代文明の音楽(2)
第2階層目次タイトル 陸をわたった音楽
第2階層目次タイトル 西洋音楽の歴史
第2階層目次タイトル 大航海時代の音楽
第2階層目次タイトル 空をわたった音楽
第1階層目次タイトル 第2章 世界の音楽
第2階層目次タイトル 東アジア[日本]
第2階層目次タイトル 東アジア[中国・韓国]
第2階層目次タイトル 中央アジア・北アジア
第2階層目次タイトル 東南アジア
第2階層目次タイトル 南アジア
第2階層目次タイトル オセアニア
第2階層目次タイトル 西アジア・北アフリカ
第2階層目次タイトル ヨーロッパ
第2階層目次タイトル アフリカ
第2階層目次タイトル ラテンアメリカ
第2階層目次タイトル 北アメリカ
第1階層目次タイトル もっと音楽にくわしくなる
第2階層目次タイトル リズム
第2階層目次タイトル 音と音律
第2階層目次タイトル 旋律(メロディ)
第2階層目次タイトル 和音・和声
第2階層目次タイトル 用語集
第2階層目次タイトル 調弦の情報
第1階層目次タイトル 第3章 世界の楽器
第2階層目次タイトル 世界の楽器
第2階層目次タイトル 気鳴楽器
第2階層目次タイトル 尺八・ナイのなかま
第2階層目次タイトル 横笛・フルートのなかま
第2階層目次タイトル リコーダーのなかま
第2階層目次タイトル 法螺貝・ディジュリドゥのなかま
第2階層目次タイトル トランペット・ホルンのなかま
第2階層目次タイトル クラリネットのなかま
第2階層目次タイトル 篳篥・オーボエのなかま
第2階層目次タイトル バグパイプのなかま
第2階層目次タイトル 笙・アコーディオンのなかま
第2階層目次タイトル オルガン(パイプオルガン)
第2階層目次タイトル 体鳴楽器
第2階層目次タイトル カスタネットのなかま
第2階層目次タイトル シンバルのなかま
第2階層目次タイトル 木琴・鉄琴・竹琴
第2階層目次タイトル 銅鑼・鉦のなかま
第2階層目次タイトル ベルのなかま
第2階層目次タイトル ガタムのなかま
第2階層目次タイトル スリットドラムのなかま
第2階層目次タイトル マラカスのなかま
第2階層目次タイトル 親指ピアノ
第2階層目次タイトル そのほかの体鳴楽器
第2階層目次タイトル 膜鳴楽器
第2階層目次タイトル 長胴太鼓・締太鼓のなかま
第2階層目次タイトル 小鼓のなかま
第2階層目次タイトル ムリダンガム・ドラムセットのなかま
第2階層目次タイトル ボンゴのなかま
第2階層目次タイトル クイーカのなかま
第2階層目次タイトル ダルブッカのなかま
第2階層目次タイトル ティンパニのなかま
第2階層目次タイトル ダフ・タンブリンのなかま
第2階層目次タイトル 弦鳴楽器
第2階層目次タイトル 楽弓のなかま
第2階層目次タイトル リラのなかま
第2階層目次タイトル ハープのなかま
第2階層目次タイトル ウード・琵琶のなかま
第2階層目次タイトル シタール・三味線のなかま
第2階層目次タイトル ギターのなかま
第2階層目次タイトル 二胡・ヴァイオリンのなかま
第2階層目次タイトル ことのなかま
第2階層目次タイトル カーヌーンのなかま
第2階層目次タイトル ピアノのなかま
第2階層目次タイトル 電鳴楽器
第2階層目次タイトル エレクトリックギターのなかま
第2階層目次タイトル シンセサイザーのなかま
第1階層目次タイトル 楽器のひみつ
第2階層目次タイトル エアーリード楽器の音が出るしくみ
第2階層目次タイトル バルブシステム
第2階層目次タイトル バグパイプのつくり
第2階層目次タイトル パイプオルガンのしくみ
第2階層目次タイトル 木琴の音板のつくり
第2階層目次タイトル 長胴太鼓 大解剖
第2階層目次タイトル 締太鼓のつくり
第2階層目次タイトル リラとハープのちがい
第2階層目次タイトル 三味線 大解剖
第2階層目次タイトル ハーモニクス奏法
第2階層目次タイトル 音高の変え方(イギル)
第2階層目次タイトル ヴァイオリン 大解剖
第2階層目次タイトル 箏 大解剖
第2階層目次タイトル ピアノ 大解剖
第2階層目次タイトル エレクトリックギター 大解剖
第2階層目次タイトル アナログシンセサイザー 大解剖
第2階層目次タイトル エフェクター
第2階層目次タイトル リコーダーを上手に吹いてみよう
このページの先頭へ