タイトル
|
<標本>の発見
|
タイトルヨミ
|
ヒョウホン/ノ/ハッケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyohon/no/hakken
|
サブタイトル
|
科博コレクションから
|
サブタイトルヨミ
|
カハク/コレクション/カラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kahaku/korekushon/kara
|
著者
|
国立科学博物館‖編著
|
著者ヨミ
|
コクリツ/カガク/ハクブツカン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国立科学博物館
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Kagaku/Hakubutsukan
|
記述形典拠コード
|
210000085120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000085120000
|
件名標目(漢字形)
|
希少動物
|
件名標目(カタカナ形)
|
キショウ/ドウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kisho/dobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511695500000000
|
件名標目(漢字形)
|
希少植物
|
件名標目(カタカナ形)
|
キショウ/ショクブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kisho/shokubutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511697300000000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511243120550000
|
件名標目(漢字形)
|
植物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510980120580000
|
件名標目(漢字形)
|
標本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒョウホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hyohon
|
件名標目(典拠コード)
|
511329400000000
|
件名標目(漢字形)
|
国立科学博物館
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクリツ/カガク/ハクブツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Kagaku/Hakubutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
210000085120000
|
出版者
|
国書刊行会
|
出版者ヨミ
|
コクショ/カンコウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kokusho/Kankokai
|
本体価格
|
¥2700
|
内容紹介
|
国立科学博物館の研究者たちが、絶滅危惧種を中心に、美しい標本写真とともにエピソードを紹介。日本列島の生物多様性をさぐるヴィジュアルブック。国立科学博物館の企画展を元に書籍化。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150160000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-336-07563-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-336-07563-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.11
|
TRCMARCNo.
|
23045316
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2405
|
出版者典拠コード
|
310000171060000
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
462.1
|
NDC10版
|
462.1
|
図書記号
|
ヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2335
|
ベルグループコード
|
16
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231201
|
一般的処理データ
|
20231127 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231127
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|