タイトル
|
日本の寄付を科学する
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/キフ/オ/カガク/スル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/kifu/o/kagaku/suru
|
サブタイトル
|
利他のアカデミア入門
|
サブタイトルヨミ
|
リタ/ノ/アカデミア/ニュウモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rita/no/akademia/nyumon
|
著者
|
坂本/治也‖編著
|
著者ヨミ
|
サカモト,ハルヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
坂本/治也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakamoto,Haruya
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(法学)。関西大学法学部教授。専門は政治過程論、市民社会論。著書に「ソーシャル・キャピタルと活動する市民」など。
|
記述形典拠コード
|
110005749440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005749440000
|
件名標目(漢字形)
|
寄付
|
件名標目(カタカナ形)
|
キフ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kifu
|
件名標目(典拠コード)
|
511842600000000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
世界的にみても寄付行動や見知らぬ人への人助け、ボランティア活動が低調とされる国・日本。日本寄付財団「寄付研究センター」を拠点として進めてきた学術研究の知見から、利他にまつわる19の疑問と謎を解き明かす。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7503-5664-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7503-5664-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.12
|
TRCMARCNo.
|
23046465
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者典拠コード
|
310000159650000
|
ページ数等
|
322p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
369.14
|
NDC10版
|
369.14
|
図書記号
|
サニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p298〜315
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2024/04/28
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2336
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2356
|
ベルグループコード
|
04H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240510
|
一般的処理データ
|
20231130 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231130
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|