トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル こども宇宙科学
タイトルヨミ コドモ/ウチュウ/カガク
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/uchu/kagaku
著者 津村/耕司‖監修
著者ヨミ ツムラ,コウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 津村/耕司
著者標目(ローマ字形) Tsumura,Koji
記述形典拠コード 110007122910000
著者標目(統一形典拠コード) 110007122910000
件名標目(漢字形) 宇宙
件名標目(カタカナ形) ウチュウ
件名標目(ローマ字形) Uchu
件名標目(典拠コード) 510500400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 17-92
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 探査・探検
学習件名標目(カタカナ形) タンサ/タンケン
学習件名標目(ローマ字形) Tansa/tanken
学習件名標目(ページ数) 17-92,186-187
学習件名標目(典拠コード) 540372000000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 18-27
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 地球の公転
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/コウテン
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/koten
学習件名標目(ページ数) 24-25,104
学習件名標目(典拠コード) 540296600000000
学習件名標目(漢字形) 地球の自転
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/jiten
学習件名標目(ページ数) 24-25,103
学習件名標目(典拠コード) 540296800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
学習件名標目(漢字形) 大気
学習件名標目(カタカナ形) タイキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiki
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540306900000000
学習件名標目(漢字形) 流星
学習件名標目(カタカナ形) リュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryusei
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540437000000000
学習件名標目(漢字形) いん石
学習件名標目(カタカナ形) インセキ
学習件名標目(ローマ字形) Inseki
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540007100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 水星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540426100000000
学習件名標目(漢字形) 探査機
学習件名標目(カタカナ形) タンサキ
学習件名標目(ローマ字形) Tansaki
学習件名標目(ページ数) 42-43,47,52-53,58-59,63,70-73,78-79
学習件名標目(典拠コード) 540748800000000
学習件名標目(漢字形) 金星
学習件名標目(カタカナ形) キンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinsei
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540562400000000
学習件名標目(漢字形) 火星
学習件名標目(カタカナ形) カセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasei
学習件名標目(ページ数) 48-53
学習件名標目(典拠コード) 540454500000000
学習件名標目(漢字形) 木星
学習件名標目(カタカナ形) モクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokusei
学習件名標目(ページ数) 54-59
学習件名標目(典拠コード) 540397100000000
学習件名標目(漢字形) 衛星
学習件名標目(カタカナ形) エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Eisei
学習件名標目(ページ数) 56-57,62
学習件名標目(典拠コード) 540527400000000
学習件名標目(漢字形) 土星
学習件名標目(カタカナ形) ドセイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosei
学習件名標目(ページ数) 60-63
学習件名標目(典拠コード) 540294700000000
学習件名標目(漢字形) 天王星
学習件名標目(カタカナ形) テンノウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Tennosei
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540315800000000
学習件名標目(漢字形) 海王星
学習件名標目(カタカナ形) カイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiosei
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540441100000000
学習件名標目(漢字形) 小惑星
学習件名標目(カタカナ形) ショウワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Showakusei
学習件名標目(ページ数) 68-75
学習件名標目(典拠コード) 540336700000000
学習件名標目(漢字形) すい星
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540031700000000
学習件名標目(漢字形) 冥王星
学習件名標目(カタカナ形) メイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Meiosei
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540255900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 86-91
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(ページ数) 94-101
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 恒星
学習件名標目(カタカナ形) コウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kosei
学習件名標目(ページ数) 106-111
学習件名標目(典拠コード) 540365200000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系外惑星
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイガイ/ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokeigai/wakusei
学習件名標目(ページ数) 112-117
学習件名標目(典拠コード) 540788700000000
学習件名標目(漢字形) 銀河
学習件名標目(カタカナ形) ギンガ
学習件名標目(ローマ字形) Ginga
学習件名標目(ページ数) 118-123
学習件名標目(典拠コード) 540567300000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 123,163
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 124-127
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
学習件名標目(漢字形) 距離
学習件名標目(カタカナ形) キョリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyori
学習件名標目(ページ数) 128-131
学習件名標目(典拠コード) 541226700000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙人
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウジン
学習件名標目(ローマ字形) Uchujin
学習件名標目(ページ数) 132
学習件名標目(典拠コード) 540324300000000
学習件名標目(漢字形) 天体観測
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(ページ数) 133-166
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) 望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Boenkyo
学習件名標目(ページ数) 142-155
学習件名標目(典拠コード) 540396500000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/boenkyo
学習件名標目(ページ数) 150-155
学習件名標目(典拠コード) 540749300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙線
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウセン
学習件名標目(ローマ字形) Uchusen
学習件名標目(ページ数) 157
学習件名標目(典拠コード) 540324500000000
学習件名標目(漢字形) ニュートリノ
学習件名標目(カタカナ形) ニュートリノ
学習件名標目(ローマ字形) Nyutorino
学習件名標目(ページ数) 158
学習件名標目(典拠コード) 540623800000000
学習件名標目(漢字形) 重力波
学習件名標目(カタカナ形) ジュウリョクハ
学習件名標目(ローマ字形) Juryokuha
学習件名標目(ページ数) 159
学習件名標目(典拠コード) 541142400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙開発
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu
学習件名標目(ページ数) 167-201
学習件名標目(典拠コード) 540324100000000
学習件名標目(漢字形) ロケット
学習件名標目(カタカナ形) ロケット
学習件名標目(ローマ字形) Roketto
学習件名標目(ページ数) 168-173
学習件名標目(典拠コード) 540213400000000
学習件名標目(漢字形) 人工衛星
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/eisei
学習件名標目(ページ数) 182-185,188-191
学習件名標目(典拠コード) 540235900000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙旅行
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/ryoko
学習件名標目(ページ数) 192-193
学習件名標目(典拠コード) 540324400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙飛行士
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ヒコウシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/hikoshi
学習件名標目(ページ数) 192-197
学習件名標目(典拠コード) 540324600000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙ステーション
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ステーション
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/suteshon
学習件名標目(ページ数) 194-195
学習件名標目(典拠コード) 540324200000000
学習件名標目(漢字形) NASA
学習件名標目(カタカナ形) ナサ
学習件名標目(ローマ字形) Nasa
学習件名標目(ページ数) 198-199
学習件名標目(典拠コード) 540605000000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙航空研究開発機構
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/コウクウ/ケンキュウ/カイハツ/キコウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/koku/kenkyu/kaihatsu/kiko
学習件名標目(ページ数) 200
学習件名標目(典拠コード) 540648600000000
出版者 新星出版社
出版者ヨミ シンセイ/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinsei/Shuppansha
本体価格 ¥1500
内容紹介 火星探査、ビッグバン、ブラックホール、はやぶさ2、宇宙エレベーター…。宇宙のしくみや不思議な現象など、宇宙に関する知識をオールカラーの写真&イラストで楽しく解説。光害の調査などにも触れる。
児童内容紹介 民間人も宇宙(うちゅう)旅行できる?火星には生命が存在(そんざい)する?「はやぶさ2」が小惑星(しょうわくせい)から石を持ち帰った理由は?天文から宇宙開発まで、宇宙のことを写真やイラストをたくさん使ってわかりやすく解説(かいせつ)します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-405-07382-1
ISBN(10桁) 978-4-405-07382-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23046738
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3151
出版者典拠コード 310000174980000
ページ数等 207p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 440
NDC10版 440
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2336
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231208
一般的処理データ 20231206 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231206
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 宇宙へ冒険にでかけよう
第1階層目次タイトル 宇宙の中には何があるの?
第1階層目次タイトル 宇宙はどれくらい大きいの?
第1階層目次タイトル 宇宙はずっと昔から存在するの?
第1階層目次タイトル この本の見方
第1階層目次タイトル 1章 太陽系を探索しよう
第2階層目次タイトル 1・地球はどこにあるの?
第2階層目次タイトル 2・地球はこの宇宙で特別な星なの?
第2階層目次タイトル 3・地球は回っているの?
第2階層目次タイトル 4・地球の内部ってどうやったらわかるの?
第2階層目次タイトル 5・海の水の量はどのくらい?
第2階層目次タイトル 6・どうして大気中の酸素はなくならないの?
第2階層目次タイトル 7・流れ星の正体は?
第2階層目次タイトル 8・月ってどんな星なの?
第2階層目次タイトル 9・水星は太陽系で一番小さい惑星
第2階層目次タイトル 10・とっても熱くて明るい金星
第2階層目次タイトル 11・火星はなぜ赤いの?
第2階層目次タイトル 12・木星ってどれくらい大きいの?
第2階層目次タイトル 13・土星の環は何でできてるの?
第2階層目次タイトル 14・なぜか横倒しの天王星
第2階層目次タイトル 15・海王星は一番外を回っている惑星
第2階層目次タイトル 16・小惑星ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 17・彗星にはどうして尾があるの?
第2階層目次タイトル 18・太陽系の端はどうなっているの?
第2階層目次タイトル 19・太陽系の惑星はどうやってできたの?
第2階層目次タイトル 20・太陽ってどんな星なの?
第2階層目次タイトル コラム1 宇宙へのタイムカプセル! ボイジャーのゴールデンレコード
第1階層目次タイトル 2章 宇宙の大きさを体感しよう
第2階層目次タイトル 1・星座って何?
第2階層目次タイトル 2・太陽や星が動いて見えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 3・夜空に見える星の正体は?
第2階層目次タイトル 4・太陽系の外にもたくさん惑星があるの?
第2階層目次タイトル 5・宇宙は銀河で満ちている
第2階層目次タイトル 6・ビッグバンで宇宙が誕生
第2階層目次タイトル 7・天体までの距離を測る「宇宙の距離はしご」
第2階層目次タイトル コラム2 宇宙人がいる確率は?
第1階層目次タイトル 3章 天文観測をしよう
第2階層目次タイトル 1・光や色の正体は?
第2階層目次タイトル 2・天文観測って難しそうじゃない?
第2階層目次タイトル 3・天文観測といえば望遠鏡!
第2階層目次タイトル 4・大きな望遠鏡はどんな場所にあるの?
第2階層目次タイトル 5・どうして宇宙に望遠鏡を打上げるの?
第2階層目次タイトル 6・電磁波以外でも宇宙を調べられるの?
第2階層目次タイトル 7・宇宙も時間変花している
第2階層目次タイトル コラム3 望遠鏡や探査機につけられた人名
第1階層目次タイトル 4章 宇宙開発を調べてみよう
第2階層目次タイトル 1・どのようにしてロケットは宇宙に行ってるの?
第2階層目次タイトル 2・宇宙ってどんな場所なの?
第2階層目次タイトル 3・宇宙機の仕組み
第2階層目次タイトル 4・人工衛星は地球に落ちてこないの?
第2階層目次タイトル 5・惑星探査の方法を教えて!
第2階層目次タイトル 6・宇宙開発は、私たちのどんな役に立つの?
第2階層目次タイトル 7・宇宙に行けるのはどんな人なの?
第2階層目次タイトル 8・どこで宇宙開発が行われているの?
第1階層目次タイトル ●付録1 夜が明るい?! 光害の調査をしてみよう
第1階層目次タイトル ●付録2 宇宙のシュミレーター Mitaka
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ