タイトル
|
ボイラー技士の仕事が一番わかる
|
タイトルヨミ
|
ボイラー/ギシ/ノ/シゴト/ガ/イチバン/ワカル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boira/gishi/no/shigoto/ga/ichiban/wakaru
|
サブタイトル
|
ボイラーの種類や構造を理解しボイラー技士の業務内容を知る
|
サブタイトルヨミ
|
ボイラー/ノ/シュルイ/ヤ/コウゾウ/オ/リカイ/シ/ボイラー/ギシ/ノ/ギョウム/ナイヨウ/オ/シル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Boira/no/shurui/ya/kozo/o/rikai/shi/boira/gishi/no/gyomu/naiyo/o/shiru
|
シリーズ名
|
しくみ図解
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シクミ/ズカイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shikumi/zukai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607873500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
075
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
75
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000075
|
著者
|
飯島/晃良‖著
|
著者ヨミ
|
イイジマ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯島/晃良
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iijima,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
日本大学理工学部機械工学科教授。博士(工学)。技術士(機械部門)。次世代内燃機関の研究により、日本機械学会奨励賞、自動車技術会浅原賞などを受賞。
|
記述形典拠コード
|
110006952870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006952870000
|
件名標目(漢字形)
|
ボイラー
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボイラー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Boira
|
件名標目(典拠コード)
|
510331800000000
|
件名標目(漢字形)
|
ボイラー技士
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボイラー/ギシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Boira/gishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510331900000000
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツ/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
私たちの生活や産業活動に深く浸透しているボイラー。ボイラー技士の業務を通して、ボイラーの基本的なしくみから、使用されている材料、設計の原理、保守・メンテナンスの方法まで、幅広く解説。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-297-13856-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-297-13856-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.12
|
TRCMARCNo.
|
23046762
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1477
|
出版者典拠コード
|
310000166720000
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
533.33
|
NDC10版
|
533.33
|
図書記号
|
イボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p173
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2336
|
ベルグループコード
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231208
|
一般的処理データ
|
20231130 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231130
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|