トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 好きな歌が見つかる!百人一首ずかん
タイトルヨミ スキ/ナ/ウタ/ガ/ミツカル/ヒャクニン/イッシュ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Suki/na/uta/ga/mitsukaru/hyakunin/isshu/zukan
シリーズ名 見る知る考えるずかん
シリーズ名標目(カタカナ形) ミル/シル/カンガエル/ズカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Miru/shiru/kangaeru/zukan
シリーズ名標目(典拠コード) 609290800000000
著者 谷/知子‖監修
著者ヨミ タニ,トモコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷/知子
著者標目(ローマ字形) Tani,Tomoko
記述形典拠コード 110003586740000
著者標目(統一形典拠コード) 110003586740000
件名標目(漢字形) 百人一首
件名標目(カタカナ形) ヒャクニン/イッシュ
件名標目(ローマ字形) Hyakunin/isshu
件名標目(典拠コード) 530099200000000
学習件名標目(漢字形) 百人一首
学習件名標目(カタカナ形) ヒャクニン/イッシュ
学習件名標目(ローマ字形) Hyakunin/isshu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540475900000000
学習件名標目(漢字形) 短歌
学習件名標目(カタカナ形) タンカ
学習件名標目(ローマ字形) Tanka
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540480300000000
学習件名標目(漢字形) 服装
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540396200000000
学習件名標目(漢字形) 平安時代
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Heian/jidai
学習件名標目(ページ数) 12-17
学習件名標目(典拠コード) 540352700000000
学習件名標目(漢字形) カルタ
学習件名標目(カタカナ形) カルタ
学習件名標目(ローマ字形) Karuta
学習件名標目(ページ数) 122-127
学習件名標目(典拠コード) 540093900000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥4800
内容紹介 百人一首は、飛鳥時代から鎌倉時代までの百人の優れた和歌を集めた歌集。そこには、現代のわたしたちと変わらない百の心があります。それぞれの和歌のポイントを解説し、よまれた時代の知識や、かるたの遊び方も紹介します。
児童内容紹介 「百人一首」を知っていますか?飛鳥時代から鎌倉(かまくら)時代までの百人の優(すぐ)れた歌人のとっておきの一首をまとめた和歌集です。「百人一首」の成り立ちから、それぞれの和歌のポイント、よまれた時代の知識(ちしき)までをていねいに解説(かいせつ)。かるたの遊びかたも紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 220040010000
ジャンル名(図書詳細) 220060010000
ISBN(13桁) 978-4-593-10420-8
ISBN(10桁) 978-4-593-10420-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23047031
関連TRC 電子 MARC № 230470310000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 127p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 911.147
NDC10版 911.147
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 2336
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240712
一般的処理データ 20231205 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231205
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 百の人生・百の心
第1階層目次タイトル 百人一首を読む前に
第2階層目次タイトル 百人一首って、どんな作品?
第2階層目次タイトル 知っておきたい和歌のキホン
第2階層目次タイトル 百人一首の時代のファッション
第2階層目次タイトル 平安時代の住まいと遊び
第2階層目次タイトル 平安時代の身分と仕事
第2階層目次タイトル 平安時代の恋と結婚
第1階層目次タイトル 1 天智天皇 秋の田の
第1階層目次タイトル 2 持統天皇 春過ぎて
第1階層目次タイトル 3 柿本人麿 あしびきの
第1階層目次タイトル 4 山部赤人 田子の浦に
第1階層目次タイトル 5 猿丸大夫 奥山に
第1階層目次タイトル 6 中納言家持 鵲の
第1階層目次タイトル 7 安倍仲麿 天の原
第1階層目次タイトル 8 喜撰法師 わが庵は
第1階層目次タイトル 9 小野小町 花の色は
第1階層目次タイトル 10 蟬丸 これやこの
第1階層目次タイトル 11 参議篁 わたの原
第1階層目次タイトル 12 僧正遍照 天つ風
第1階層目次タイトル 13 陽成院 筑波嶺の
第1階層目次タイトル 14 河原左大臣 陸奥の
第1階層目次タイトル 15 光孝天皇 君がため
第1階層目次タイトル 16 中納言行平 立ち別れ
第1階層目次タイトル 17 在原業平朝臣 ちはやぶる
第1階層目次タイトル 18 藤原敏行朝臣 住の江の
第1階層目次タイトル 19 伊勢 難波潟
第1階層目次タイトル 20 元良親王 わびぬれば
第1階層目次タイトル 21 素性法師 今来むと
第1階層目次タイトル 22 文屋康秀 吹くからに
第1階層目次タイトル 23 大江千里 月見れば
第1階層目次タイトル 24 菅家 このたびは
第1階層目次タイトル 25 三条右大臣 名にし負はば
第1階層目次タイトル 26 貞信公 小倉山
第1階層目次タイトル 27 中納言兼輔 みかの原
第1階層目次タイトル 28 源宗于朝臣 山里は
第1階層目次タイトル 29 凡河内躬恒 心あてに
第1階層目次タイトル 30 壬生忠岑 有明の
第1階層目次タイトル 31 坂上是則 朝ぼらけ
第1階層目次タイトル 32 春道列樹 山川に
第1階層目次タイトル 33 紀友則 ひさかたの
第1階層目次タイトル 34 藤原興風 誰をかも
第1階層目次タイトル 35 紀貫之 人はいさ
第1階層目次タイトル 36 清原深養父 夏の夜は
第1階層目次タイトル 37 文屋朝康 白露に
第1階層目次タイトル 38 右近 忘らるる
第1階層目次タイトル 39 参議等 浅茅生の
第1階層目次タイトル 40 平兼盛 忍ぶれど
第1階層目次タイトル 41 壬生忠見 恋すてふ
第1階層目次タイトル 42 清原元輔 契りきな
第1階層目次タイトル 43 権中納言敦忠 逢ひ見ての
第1階層目次タイトル 44 中納言朝忠 逢ふことの
第1階層目次タイトル 45 謙徳公 あはれとも
第1階層目次タイトル 46 曾禰好忠 由良の門を
第1階層目次タイトル 47 恵慶法師 八重葎
第1階層目次タイトル 48 源重之 風をいたみ
第1階層目次タイトル 49 大中臣能宣朝臣 御垣守
第1階層目次タイトル 50 藤原義孝 君がため
第1階層目次タイトル 51 藤原実方朝臣 かくとだに
第1階層目次タイトル 52 藤原道信朝臣 明けぬれば
第1階層目次タイトル 53 右大将道綱母 嘆きつつ
第1階層目次タイトル 54 儀同三司母 忘れじの
第1階層目次タイトル 55 大納言公任 滝の音は
第1階層目次タイトル 56 和泉式部 あらざらむ
第1階層目次タイトル 57 紫式部 めぐり逢ひて
第1階層目次タイトル 58 大弐三位 有馬山
第1階層目次タイトル 59 赤染衛門 やすらはで
第1階層目次タイトル 60 小式部内侍 大江山
第1階層目次タイトル 61 伊勢大輔 いにしへの
第1階層目次タイトル 62 清少納言 夜をこめて
第1階層目次タイトル 63 左京大夫道雅 今はただ
第1階層目次タイトル 64 権中納言定頼 朝ぼらけ
第1階層目次タイトル 65 相模 恨みわび
第1階層目次タイトル 66 前大僧正行尊 もろともに
第1階層目次タイトル 67 周防内侍 春の夜の
第1階層目次タイトル 68 三条院 心にも
第1階層目次タイトル 69 能因法師 嵐吹く
第1階層目次タイトル 70 良暹法師 さびしさに
第1階層目次タイトル 71 大納言経信 夕されば
第1階層目次タイトル 72 祐子内親王家紀伊 音に聞く
第1階層目次タイトル 73 権中納言匡房 高砂の
第1階層目次タイトル 74 源俊頼朝臣 憂かりける
第1階層目次タイトル 75 藤原基俊 契りおきし
第1階層目次タイトル 76 法性寺入道前関白太政大臣 わたの原
第1階層目次タイトル 77 崇徳院 瀬をはやみ
第1階層目次タイトル 78 源兼昌 淡路島
第1階層目次タイトル 79 左京大夫顕輔 秋風に
第1階層目次タイトル 80 待賢門院堀河 ながからむ
第1階層目次タイトル 81 後徳大寺左大臣 ほととぎす
第1階層目次タイトル 82 道因法師 思ひわび
第1階層目次タイトル 83 皇太后宮大夫俊成 世の中よ
第1階層目次タイトル 84 藤原清輔朝臣 ながらへば
第1階層目次タイトル 85 俊恵法師 夜もすがら
第1階層目次タイトル 86 西行法師 嘆けとて
第1階層目次タイトル 87 寂蓮法師 村雨の
第1階層目次タイトル 88 皇嘉門院別当 難波江の
第1階層目次タイトル 89 式子内親王 玉の緒よ
第1階層目次タイトル 90 殷富門院大輔 見せばやな
第1階層目次タイトル 91 後京極摂政前太政大臣 きりぎりす
第1階層目次タイトル 92 二条院讃岐 わが袖は
第1階層目次タイトル 93 鎌倉右大臣 世の中は
第1階層目次タイトル 94 参議雅経 み吉野の
第1階層目次タイトル 95 前大僧正慈円 おほけなく
第1階層目次タイトル 96 入道前太政大臣 花さそふ
第1階層目次タイトル 97 権中納言定家 来ぬ人を
第2階層目次タイトル 98 従二位家隆 風そよぐ
第2階層目次タイトル 99 後鳥羽院 人もをし
第2階層目次タイトル 100 順徳院 百敷や
第2階層目次タイトル もっとよく分かる百人一首
第2階層目次タイトル 天才歌人が選んだ百人一首の美学
第2階層目次タイトル 百人一首から広がる世界
第2階層目次タイトル 百人一首とかるた
第2階層目次タイトル 百人一首かるたの遊び方
第2階層目次タイトル 競技かるたの遊び方
このページの先頭へ