タイトル
|
ドボク模型
|
タイトルヨミ
|
ドボク/モケイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Doboku/mokei
|
サブタイトル
|
大人にも子どもにも伝わる最強のプレゼンモデル
|
サブタイトルヨミ
|
オトナ/ニモ/コドモ/ニモ/ツタワル/サイキョウ/ノ/プレゼン/モデル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Otona/nimo/kodomo/nimo/tsutawaru/saikyo/no/purezen/moderu
|
著者
|
藤井/俊逸‖著
|
著者ヨミ
|
フジイ,シュンイツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/俊逸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Shun'itsu
|
著者標目(著者紹介)
|
島根県生まれ。名古屋工業大学大学院修了。藤井基礎設計事務所社長。「模型実験による土木の理解増進」で文部科学大臣表彰を受賞。著書に「模型で分かるドボクの秘密」がある。
|
記述形典拠コード
|
110006883160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006883160000
|
著者
|
日経コンストラクション‖編
|
著者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピーシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日経BP社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipisha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ニッケイ/コンストラクション
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Nikkei/Konsutorakushon
|
記述形典拠コード
|
210000364830024
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000364830000
|
件名標目(漢字形)
|
土木工学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドボク/コウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Doboku/kogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511226800000000
|
件名標目(漢字形)
|
模型
|
件名標目(カタカナ形)
|
モケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mokei
|
件名標目(典拠コード)
|
511418800000000
|
出版者
|
日経BP
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピー
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipi
|
出版者
|
日経BPマーケティング(発売)
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピー/マーケティング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipi/Maketingu
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
土木災害・事故のメカニズムを模型で説明しよう。100円ショップ等で手に入る素材を使った「ドボク模型」の作り方、説明のポイントを紹介。実験動画を視聴できるQRコード付き。『日経コンストラクション』連載等を書籍化。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120060010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-296-20377-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-296-20377-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.12
|
TRCMARCNo.
|
23047406
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6115
|
出版者典拠コード
|
310000189910008
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6401
|
出版者典拠コード
|
310000497910001
|
ページ数等
|
183p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
510
|
NDC10版
|
510
|
図書記号
|
フド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2023/12/24
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2336
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240105
|
一般的処理データ
|
20231205 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231205
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|