トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル マンガでわかる!小学生のための「やりたいこと」の見つけ方
タイトルヨミ マンガ/デ/ワカル/ショウガクセイ/ノ/タメ/ノ/ヤリタイ/コト/ノ/ミツケカタ
タイトル標目(ローマ字形) Manga/de/wakaru/shogakusei/no/tame/no/yaritai/koto/no/mitsukekata
シリーズ名 こどもと生活シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ト/セイカツ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/to/seikatsu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 609668300000000
著者 茂木/健一郎‖監修
著者ヨミ モギ,ケンイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 茂木/健一郎
著者標目(ローマ字形) Mogi,Ken'ichiro
記述形典拠コード 110002561140000
著者標目(統一形典拠コード) 110002561140000
著者 ぽぽこ‖漫画
著者ヨミ ポポコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ぽぽこ
著者標目(ローマ字形) Popoko
記述形典拠コード 110007903360000
著者標目(統一形典拠コード) 110007903360000
件名標目(漢字形) 人生訓(児童)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(ジドウ)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(jido)
件名標目(典拠コード) 511273600000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) ノウ
件名標目(ローマ字形) No
件名標目(典拠コード) 511283700000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
出版者 主婦と生活社
出版者ヨミ シュフ/ト/セイカツシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shufu/To/Seikatsusha
本体価格 ¥1400
内容紹介 すぐに答えが見つからなくてもOK! たくさん考えて試すことが何よりも貴重な経験になる! 小学生のために「やりたいこと」の見つけ方を、マンガやイラストを交えてわかりやすく解説。関係する脳の働きについても説明する。
児童内容紹介 あなたは将来(しょうらい)、どんな大人になりたいですか?すぐに答えを見つける必要はありませんが、小学生のうちに考えて、準備(じゅんび)しておくことは大切です。脳(のう)が喜(よろこ)ぶ=自分がうれしいことを意識(いしき)しながら、やりたいことやなりたい大人についていっしょに考えてみましょう。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-391-16019-2
ISBN(10桁) 978-4-391-16019-2
ISBNに対応する出版年月 2023.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23047445
関連TRC 電子 MARC № 230474450000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3061
出版者典拠コード 310000174410000
ページ数等 152p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 159.5
NDC10版 159.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2336
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240524
一般的処理データ 20231205 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231205
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル “やりたいこと”ってなんだろう?
第1階層目次タイトル この本に登場する主なキャラクター
第1階層目次タイトル 〜脳の基本知識〜
第2階層目次タイトル (1)脳のなかはどんなつくりになっているの?
第2階層目次タイトル (2)脳からどうやって心の動きが生まれるの?
第2階層目次タイトル (3)一人ひとりにちがう気持ちがあるのはなぜ?
第2階層目次タイトル (4)子どもの脳はたくさんの経験で発達する
第1階層目次タイトル 第1章 働くってどういうこと?
第2階層目次タイトル ◎働く=お金をかせぐこと…?
第2階層目次タイトル ◎自分の役割を見つけよう!
第2階層目次タイトル ◎どんな仕事にも“奥行き”がある!
第2階層目次タイトル ◎仕事はみんなでやるから楽しい!
第2階層目次タイトル ◎“やりがい”ってどういうこと?
第2階層目次タイトル ◎Q&A
第1階層目次タイトル 第2章 やりたいこと=好きなこと?
第2階層目次タイトル ◎夢中になるってスゴイこと!
第2階層目次タイトル ◎好きなことが見つからない…
第2階層目次タイトル ◎やりたいこと=向いていること?
第2階層目次タイトル ◎好きなことを見つけるステップは?
第2階層目次タイトル ◎やりたいことがたくさんあるときは?
第2階層目次タイトル ◎Q&A
第1階層目次タイトル 第3章 好きなことを続けるには?
第2階層目次タイトル ◎なんでも中途半端で本気になれない…
第2階層目次タイトル ◎長続きしない、すぐにあきちゃう!
第2階層目次タイトル ◎やってみてちがったときは、やめていいの?
第2階層目次タイトル ◎中だるみしないコツって?
第2階層目次タイトル ◎やりたいことを親に反対された!
第2階層目次タイトル ◎Q&A
第1階層目次タイトル 第4章 自分の短所とどう向き合う?
第2階層目次タイトル ◎「うまくいかない時期」はどうすればいい?
第2階層目次タイトル ◎問題を乗りこえるか、にげるか?
第2階層目次タイトル ◎自信を失ったとき、どう立ち直る?
第2階層目次タイトル ◎失敗するのがこわい…
第2階層目次タイトル ◎苦手なことに向き合うのがいい? 得意なものをもっとのばすのがいい?
第2階層目次タイトル ◎Q&A
第1階層目次タイトル 第5章 AI時代にどう生きるか?
第2階層目次タイトル ◎AIには絶対にできないことがある
第2階層目次タイトル ◎AIがあるなら“勉強”は意味がない!?
第2階層目次タイトル ◎自分で考えて動くのが苦手…
第2階層目次タイトル ◎AIが代われない仕事につくには?
第2階層目次タイトル ◎AIと上手につき合う方法
第2階層目次タイトル ◎Q&A
第1階層目次タイトル 脳が成長する7つの行動
第2階層目次タイトル 行動(1) 脳に新しい情報を入れるなら朝!
第2階層目次タイトル 行動(2) 遊びを工夫すると脳が喜ぶ!
第2階層目次タイトル 行動(3) あえて困難を選ぼう!
第2階層目次タイトル 行動(4) 退屈な時間やぼーっとする時間も必要
第2階層目次タイトル 行動(5) 新しい出会いを求める
第2階層目次タイトル 行動(6) 雑音の多いところで勉強する
第2階層目次タイトル 行動(7) とにかくほめてもらう!
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ