タイトル | つながるアイヌ考古学 |
---|---|
タイトルヨミ | ツナガル/アイヌ/コウコガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsunagaru/ainu/kokogaku |
著者 | 関根/達人‖著 |
著者ヨミ | セキネ,タツヒト |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関根/達人 |
著者標目(ローマ字形) | Sekine,Tatsuhito |
著者標目(著者紹介) | 埼玉県生まれ。東北大学大学院博士前期2年の課程修了。博士(文学)。弘前大学人文社会科学部教授。濱田青陵賞、日本考古学協会賞(大賞)賞受賞。著書に「モノから見たアイヌ文化史」など。 |
記述形典拠コード | 110004525960000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004525960000 |
件名標目(漢字形) | アイヌ-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | アイヌ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ainu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510081610050000 |
件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物-北海道 |
件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ-ホッカイドウ |
件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu-hokkaido |
件名標目(典拠コード) | 510493522110000 |
出版者 | 新泉社 |
出版者ヨミ | シンセンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsensha |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 古代の北海道で展開していた擦文文化やオホーツク海沿岸の文化に、本州のヤマト文化、大陸北方民族の文化が合わさって生まれたアイヌ文化。発掘成果にくわえ、受け継がれてきた民具や和人の古文書・絵図からアイヌ文化を探る。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7877-2316-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-7877-2316-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.12 |
TRCMARCNo. | 23047478 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202312 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3299 |
出版者典拠コード | 310000175680000 |
主題に関する地域名 | 北海道 |
主題に関する地域コード | 101000 |
ページ数等 | 197p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 211 |
NDC10版 | 211 |
図書記号 | セツ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2337 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20231215 |
一般的処理データ | 20231207 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231207 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |