| タイトル | 体育のにがてを克服!小学生の運動上達のコツ50 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タイイク/ノ/ニガテ/オ/コクフク/ショウガクセイ/ノ/ウンドウ/ジョウタツ/ノ/コツ/ゴジュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Taiiku/no/nigate/o/kokufuku/shogakusei/no/undo/jotatsu/no/kotsu/goju |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | タイイク/ノ/ニガテ/オ/コクフク/ショウガクセイ/ノ/ウンドウ/ジョウタツ/ノ/コツ/50 |
| サブタイトル | とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ |
| サブタイトルヨミ | トビバコ/テツボウ/マット/ナワトビ/カケッコ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tobibako/tetsubo/matto/nawatobi/kakekko |
| シリーズ名 | まなぶっく |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | マナブック |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Manabukku |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606846200000001 |
| 著作(漢字形) | 体育のにがてを克服!小学生の運動上達のコツ50 |
| 著作(カタカナ形) | タイイク/ノ/ニガテ/オ/コクフク/ショウガクセイ/ノ/ウンドウ/ジョウタツ/ノ/コツ/ゴジュウ |
| 著作(ローマ字形) | Taiiku/no/nigate/o/kokufuku/shogakusei/no/undo/jotatsu/no/kotsu/goju |
| 著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | タイイク/ノ/ニガテ/オ/コクフク/ショウガクセイ/ノ/ウンドウ/ジョウタツ/ノ/コツ/50 |
| 著作(典拠コード) | 800000252300000 |
| 著者 | 米田/功‖監修 |
| 著者ヨミ | ヨネダ,イサオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 米田/功 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoneda,Isao |
| 記述形典拠コード | 110006055050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006055050000 |
| 件名標目(漢字形) | とび箱 |
| 件名標目(カタカナ形) | トビバコ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tobibako |
| 件名標目(典拠コード) | 511857100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉄棒(運動) |
| 件名標目(カタカナ形) | テツボウ(ウンドウ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsubo(undo) |
| 件名標目(典拠コード) | 511857000000000 |
| 件名標目(漢字形) | マット運動 |
| 件名標目(カタカナ形) | マット/ウンドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Matto/undo |
| 件名標目(典拠コード) | 510246700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 体育 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイイク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiiku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540243200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | とび箱 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トビバコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tobibako |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540041900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | マット運動 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マット/ウンドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Matto/undo |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-65 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540190500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉄棒 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テツボウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tetsubo |
| 学習件名標目(ページ数) | 66-91 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540565800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | なわとび |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナワトビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nawatobi |
| 学習件名標目(ページ数) | 92-107 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540043600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 競走 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyoso |
| 学習件名標目(ページ数) | 108-123 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540743400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ストレッチング |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ストレッチング |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sutoretchingu |
| 学習件名標目(ページ数) | 124-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540751300000000 |
| 出版者 | メイツユニバーサルコンテンツ |
| 出版者ヨミ | メイツ/ユニバーサル/コンテンツ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu |
| 本体価格 | ¥1630 |
| 内容紹介 | とび箱、鉄棒、マット運動、なわとび、かけっこ。動作の複合や柔軟性といった、あらゆるスポーツで求められる能力を養える5種類の運動を紹介。うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載する。 |
| 児童内容紹介 | ひとりでもできるさかあがりのコツ、前転や側転をかっこよく決める方法…。とび箱から、鉄棒(てつぼう)、マット運動、なわとび、かけっこまで。楽しく体を動かして運動能力(のうりょく)を高める5種目をたくさんの写真とともに紹介(しょうかい)。気をつけたいポイントやうまく体を動かすためのコツも教える。 |
| ジャンル名 | 72 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010140010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7804-2852-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7804-2852-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.12 |
| TRCMARCNo. | 23048357 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 230483570000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8388 |
| 出版者典拠コード | 310001023210001 |
| ページ数等 | 128p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 781.5 |
| NDC10版 | 781.5 |
| 図書記号 | タ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2337 |
| 版表示 | 新版 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20240517 |
| 一般的処理データ | 20231212 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231212 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
| 第1階層目次タイトル | 01 米田功が教える子どもが育つ運動の方法 |
| 第1階層目次タイトル | PART 1 とび箱 |
| 第2階層目次タイトル | 02 とび箱をはじめる前に |
| 第2階層目次タイトル | 03 とび乗り/踏み切りからジャンプの動作をマスター |
| 第2階層目次タイトル | 04 とび降り/バランスを崩さない着地を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 05 とび越え/空中での体のコントロールを養う |
| 第2階層目次タイトル | 06 開脚乗り/とび箱の手足のリズムを身につける |
| 第2階層目次タイトル | 07 開脚乗り(横)/開脚とびへの最終確認をする |
| 第2階層目次タイトル | 08 開脚とび/とび箱のフォームをマスターする |
| 第2階層目次タイトル | 09 開脚とび(マット)/高く跳べるようになる |
| 第2階層目次タイトル | 10 台上前転/コンパクトかつ正確に動く力を得る |
| 第1階層目次タイトル | PART 2 マット運動 |
| 第2階層目次タイトル | 11 マット運動をはじめる前に |
| 第2階層目次タイトル | 12 V字バランス/体の固定とバランス感覚を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 13 Y字バランス/片足でバランスをとる力を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 14 ゆりかご/体を固定したままの動作をマスター |
| 第2階層目次タイトル | 15 ブリッジ/逆さになる感覚を養う |
| 第2階層目次タイトル | 16 背倒立/体を強くしめる力を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 17 三点倒立/逆さまでバランスをとる力を養う |
| 第2階層目次タイトル | 18 逆立ち/逆さまで体を固定できるようになる |
| 第2階層目次タイトル | 19 振りあげ倒立/逆立ちの振りあげ動作をマスターする |
| 第2階層目次タイトル | 20 前転/回転する感覚を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 21 後転/まわりながらコントロールする力を養う |
| 第2階層目次タイトル | 22 開脚前転/回転と別の動作を組み合わせる力を養う |
| 第2階層目次タイトル | 23 開脚後転/後転の完成度がアップする |
| 第2階層目次タイトル | 24 側転/横の回転をマスターする |
| 第2階層目次タイトル | 側転の練習法(1)/横向きにヨガマットを敷いて練習する |
| 第2階層目次タイトル | 側転の練習法(2)/手足をつく位置を示して側転をする |
| 第2階層目次タイトル | +α 倒立前転/体の固定と回転を同時に行う |
| 第1階層目次タイトル | PART 3 鉄棒 |
| 第2階層目次タイトル | 25 鉄棒をはじめる前に |
| 第2階層目次タイトル | 26 ぶらさがり/体勢をキープする力を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 27 ぶらさがり(足)/足で鉄棒をつかむ感覚を養う |
| 第2階層目次タイトル | 28 つばめ支持→スイング/体を振って勢いをつける動作をマスター |
| 第2階層目次タイトル | 29 踏み越し降り/鉄棒の上でのバランス感覚を養う |
| 第2階層目次タイトル | 30 おふとん戻り/上半身の力を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 31 足抜きまわり/コンパクトな回転をマスター |
| 第2階層目次タイトル | 32 前まわり/全身を使って回転する動作を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 33 ヒザかけまわり/下回転の感覚を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 34 両ヒザかけまわり/とまる力とバランスを養う |
| 第2階層目次タイトル | 35 逆あがり/上向きに力をかける動作をマスター |
| 第2階層目次タイトル | +α 空中後ろまわり/力を発揮するタイミングを身につける |
| 第2階層目次タイトル | +α グライダー/回転をジャンプにつなげる力を養う |
| 第1階層目次タイトル | PART 4 なわとび |
| 第2階層目次タイトル | 36 なわとびをはじめる前に |
| 第2階層目次タイトル | 37 前とび/ジャンプのタイミングを身につける |
| 第2階層目次タイトル | 38 後ろとび/なわの動きを予測する力を養う |
| 第2階層目次タイトル | 39 ケンケンとび/頭を使って動作する力を養う |
| 第2階層目次タイトル | 40 交差とび/なわを自在に操る力を身につける |
| 第2階層目次タイトル | 41 あやとび/動作を複合させるタイミングを養う |
| 第2階層目次タイトル | 42 走りとび/足と腕のリズムをあわせる動作をマスター |
| 第2階層目次タイトル | 43 二重とび/なわとびの大技をマスター |
| 第1階層目次タイトル | PART 5 かけっこ |
| 第2階層目次タイトル | 44 かけっこをはじめる前に |
| 第2階層目次タイトル | 45 ケンケン走り/蹴りの力をアップ |
| 第2階層目次タイトル | 46 スキップ/走りのリズムを身につける |
| 第2階層目次タイトル | 47 ラダー走(1)/すばやい横ステップをマスター |
| 第2階層目次タイトル | 48 ラダー走(2)/体のコントロール精度がアップ |
| 第2階層目次タイトル | 49 ラダー走(3)/足の回転スピードをあげる |
| 第2階層目次タイトル | 50 ダッシュ/ダイナミックなフォームをマスター |
| 第2階層目次タイトル | +α スタート/すばやく加速する姿勢をマスター |
| 第1階層目次タイトル | 補助つき/柔軟性向上ストレッチ |