トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 悪筆論
タイトルヨミ アクヒツロン
タイトル標目(ローマ字形) Akuhitsuron
サブタイトル 一枚の書は何を物語るか-書体と文体
サブタイトルヨミ イチマイ/ノ/ショ/ワ/ナニ/オ/モノガタルカ/スタイル/ト/スタイル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ichimai/no/sho/wa/nani/o/monogataruka/sutairu/to/sutairu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1マイ/ノ/ショ/ワ/ナニ/オ/モノガタルカ/スタイル/ト/スタイル
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) イチマイ/ノ/ショ/ワ/ナニ/オ/モノガタルカ/ショタイ/ト/ブンタイ
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Ichimai/no/sho/wa/nani/o/monogataruka/shotai/to/buntai
著者 石川/九楊‖著
著者ヨミ イシカワ,キュウヨウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石川/九楊
著者標目(ローマ字形) Ishikawa,Kyuyo
著者標目(著者紹介) 福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学名誉教授。「近代書史」で大佛次郎賞、「書の終焉」でサントリー学芸賞を受賞。
記述形典拠コード 110000070930000
著者標目(統一形典拠コード) 110000070930000
件名標目(漢字形) 書道-日本
件名標目(カタカナ形) ショドウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Shodo-nihon
件名標目(典拠コード) 510933920010000
件名標目(漢字形) 日本文学-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 510401810290000
件名標目(漢字形) 日本文学-作家
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-サッカ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-sakka
件名標目(典拠コード) 510401810030000
出版者 芸術新聞社
出版者ヨミ ゲイジュツ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Geijutsu/Shinbunsha
本体価格 ¥3000
内容紹介 “書は文学である”という命題に肉迫する、書家・石川九楊の最新書字(筆蝕)論。川端康成、谷崎潤一郎、三島由紀夫、太宰治らの「書」からそれぞれの作家性を読み解く。『墨』連載を単行本化。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160050000000
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-87586-683-1
ISBN(10桁) 978-4-87586-683-1
ISBNに対応する出版年月 2023.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23048498
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1949
出版者典拠コード 310000168970000
ページ数等 453p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC9版 728.21
NDC10版 728.21
図書記号 イア
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
掲載紙 読売新聞
掲載日 2024/03/31
『週刊新刊全点案内』号数 2337
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2352
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20240405
一般的処理データ 20231213 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231213
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ