| タイトル | 平城京の役人たちと暮らし |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヘイジョウキョウ/ノ/ヤクニンタチ/ト/クラシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Heijokyo/no/yakunintachi/to/kurashi |
| 著者 | 小笠原/好彦‖著 |
| 著者ヨミ | オガサワラ,ヨシヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小笠原/好彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ogasawara,Yoshihiko |
| 著者標目(著者紹介) | 青森市生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。滋賀大学名誉教授。博士(文学)。著書に「古代宮都と地方官衙の造営」「古代近江の三都」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001162960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001162960000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-奈良時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ナラ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-nara/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814600000 |
| 件名標目(漢字形) | 平城京 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヘイジョウキョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Heijokyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511365800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 官人 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンジン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kanjin |
| 件名標目(典拠コード) | 511954600000000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 10数万に及ぶ人びとが暮らした平城京。役人を養成する大学や後宮に勤める女性官人、勤務評価や休暇の実態はいかなるものだったのか。税金や流通、治安、祭祀、疫病流行などから、都の日常をいきいきと再現する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-08442-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-08442-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.12 |
| TRCMARCNo. | 23048807 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 11,214p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 210.35 |
| NDC10版 | 210.35 |
| 図書記号 | オヘ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p213〜214 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2337 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20231215 |
| 一般的処理データ | 20231213 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231213 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |