タイトル | 誤解だらけの子育て |
---|---|
タイトルヨミ | ゴカイダラケ/ノ/コソダテ |
タイトル標目(ローマ字形) | Gokaidarake/no/kosodate |
シリーズ名 | 扶桑社新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | フソウシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Fusosha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607441200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 484 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 484 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000484 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201863 |
著者 | 成田/奈緒子‖著 |
著者ヨミ | ナリタ,ナオコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 成田/奈緒子 |
著者標目(ローマ字形) | Narita,Naoko |
著者標目(著者紹介) | 小児科医。医学博士。公認心理師。子育て科学アクシス代表。文教大学教育学部教授。医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開。著書に「高学歴親という病」など。 |
記述形典拠コード | 110004269690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004269690000 |
件名標目(漢字形) | 家庭教育 |
件名標目(カタカナ形) | カテイ/キョウイク |
件名標目(ローマ字形) | Katei/kyoiku |
件名標目(典拠コード) | 510544800000000 |
件名標目(漢字形) | 育児 |
件名標目(カタカナ形) | イクジ |
件名標目(ローマ字形) | Ikuji |
件名標目(典拠コード) | 510494400000000 |
出版者 | 扶桑社 |
出版者ヨミ | フソウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fusosha |
本体価格 | ¥960 |
内容紹介 | 「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する…これらは脳を育てるためには逆効果。子育てのよくある誤解を紐解き、子どもの“生きる力”を伸ばす45の正しい方法を解説する。 |
ジャンル名 | 37 |
ジャンル名(図書詳細) | 150170000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 190100000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 190110000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-594-09573-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-594-09573-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 |
TRCMARCNo. | 23049541 |
関連TRC 電子 MARC № | 243022550000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7530 |
出版者典拠コード | 310000195780000 |
ページ数等 | 213p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 379.9 |
NDC10版 | 379.9 |
図書記号 | ナゴ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2338 |
新継続コード | 201863 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20240524 |
一般的処理データ | 20231219 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231219 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |