| タイトル | もっと知りたい!日本の国土とくらし |
|---|---|
| タイトルヨミ | モット/シリタイ/ニホン/ノ/コクド/ト/クラシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Motto/shiritai/nihon/no/kokudo/to/kurashi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 730551400000000 |
| 巻次 | 5 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
| 多巻タイトル | 島や海ぞいの土地のくらし |
| 多巻タイトルヨミ | シマ/ヤ/ウミゾイ/ノ/トチ/ノ/クラシ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Shima/ya/umizoi/no/tochi/no/kurashi |
| 著者 | 田部/俊充‖監修 |
| 著者ヨミ | タベ,トシミツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田部/俊充 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tabe,Toshimitsu |
| 記述形典拠コード | 110002797720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002797720000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-地理 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-チリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-chiri |
| 件名標目(典拠コード) | 520103810050000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 島 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | シマ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Shima |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511230500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 島 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shima |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540345500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日本地理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/チリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/chiri |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540384600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 小豆島 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウドシマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shodoshima |
| 学習件名標目(ページ数) | 7-28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540334800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地形 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikei |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540298400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | オリーブ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オリーブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Oribu |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540088600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | そうめん |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソウメン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Somen |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540034700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 岩石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガンセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ganseki |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540344900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17,38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 瀬戸内海 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セトナイカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Setonaikai |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17,20-21,28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水泳 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイエイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suiei |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540430000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 船 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フネ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fune |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540515000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水道 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suido |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540427900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 産物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sanbutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540469600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 植物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540412200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 野生動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤセイ/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yasei/dobutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540560600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海賊 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイゾク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaizoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540442300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 三宅島 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミヤケジマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Miyakejima |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540220400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 対馬 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツシマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsushima |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540333300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 種子島 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タネガシマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tanegashima |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙センター |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/センター |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/senta |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540749000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 風力発電 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フウリョク/ハツデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Furyoku/hatsuden |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540587900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 能代市(秋田県) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノシロシ(アキタケン) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Noshiroshi(akitaken) |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541309800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 銚子市(千葉県) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウシシ(チバケン) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Choshishi(chibaken) |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540567900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 糸魚川市(新潟県) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イトイガワシ(ニイガタケン) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Itoigawashi(niigataken) |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541309900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伊根町(京都府) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イネチョウ(キョウトフ) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inecho(kyotofu) |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540982900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 堺市(大阪府) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サカイシ(オオサカフ) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sakaishi(osakafu) |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540302200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 工業地帯・工業地域 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウギョウ/チタイ/コウギョウ/チイキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kogyo/chitai/kogyo/chiiki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540347700000000 |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 日本のさまざまな土地と、そこに住む人びとのくらしを知ろう! 5は、島や海ぞいの土地に注目し、香川県の小豆島を主な事例地として、地形や各種産業、交通などを紹介。知恵と工夫を凝らし、生活してきた様子を伝える。 |
| 児童内容紹介 | 南北に長く、山の多い日本列島は、地域(ちいき)によって気候が大きくちがいます。「島や海ぞいの土地のくらし」をテーマに、小豆島の産業やくらしを写真をまじえて紹介(しょうかい)。知恵(ちえ)と工夫をこらし、生活してきた様子を伝えます。対馬や糸魚川市など、小豆島以外の島や海ぞいの土地の様子もわかります。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-265-09132-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-265-09132-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.12 |
| TRCMARCNo. | 23049591 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 291 |
| NDC10版 | 291 |
| 図書記号 | モ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 5 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2338 |
| 配本回数 | 全 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20231222 |
| 一般的処理データ | 20231220 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |