| タイトル | 石は元素の案内人 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イシ/ワ/ゲンソ/ノ/アンナイニン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ishi/wa/genso/no/annainin |
| シリーズ名 | たくさんのふしぎ傑作集 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Takusan/no/fushigi/kessakushu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602186700000000 |
| 著作(漢字形) | 石は元素の案内人 |
| 著作(カタカナ形) | イシ/ワ/ゲンソ/ノ/アンナイニン |
| 著作(ローマ字形) | Ishi/wa/genso/no/annainin |
| 著作(典拠コード) | 800000258070000 |
| 著者 | 田中/陵二‖文・写真 |
| 著者ヨミ | タナカ,リョウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/陵二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Ryoji |
| 著者標目(著者紹介) | 群馬県生まれ。東海大学理学部化学科客員教授。相模中央化学研究所主任研究員。専門は有機・無機ケイ素化学、結晶学および鉱物学。 |
| 記述形典拠コード | 110003564760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003564760000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉱物 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kobutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510789000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 元素 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲンソ |
| 件名標目(ローマ字形) | Genso |
| 件名標目(典拠コード) | 510725900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 結晶 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケッショウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kessho |
| 件名標目(典拠コード) | 510709400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 元素 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲンソ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Genso |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540248200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ishi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540480400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 結晶 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケッショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kessho |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540502300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉱物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kobutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540566300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 岩塩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガンエン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gan'en |
| 学習件名標目(ページ数) | 4-11,36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540344700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水晶 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisho |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-18,20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540428400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 原子 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Genshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 19,36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540274400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いん石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inseki |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540007100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 砂鉄 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サテツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Satetsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 27-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540483400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉄 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tetsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540565000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 銅 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Do |
| 学習件名標目(ページ数) | 31-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540567500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こんぶ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konbu |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540025000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ヨウ素 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨウソ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoso |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540202200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電子顕微鏡 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンシ/ケンビキョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denshi/kenbikyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540579300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 周期表 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シュウキヒョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shukihyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540651800000000 |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | この世界のすべてが、たった90種類の元素でできているってほんと? さまざまな実験を通して、元素の世界を紹介する。身近な世界から考える、美しくて、ちょっとかわった元素の本。写真で見る元素周期表付き。 |
| 児童内容紹介 | この世界のすべては、たった90種類の元素(げんそ)の組み合わせでできています。それは本当になのか、ヒントをにぎる「石」をながめながら、いっしょに考えてみましょう。岩塩の結晶(けっしょう)を割(わ)ったり、庭で鉱石(こうせき)を熱したり、いろいろな実験を通して元素の世界を紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8340-8757-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8340-8757-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 |
| TRCMARCNo. | 24001477 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 243015040000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
| 出版者典拠コード | 310000194200000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 459 |
| NDC10版 | 459 |
| 図書記号 | タイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2340 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240426 |
| 一般的処理データ | 20240109 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240109 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |