タイトル | 日本語のゆたかさがぐんぐん身につく子どもオノマトペ辞典 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴ/ノ/ユタカサ/ガ/グングン/ミ/ニ/ツク/コドモ/オノマトペ/ジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihongo/no/yutakasa/ga/gungun/mi/ni/tsuku/kodomo/onomatope/jiten |
サブタイトル | たっぷり354項目! |
サブタイトルヨミ | タップリ/サンビャクゴジュウヨン/コウモク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tappuri/sanbyakugojuyon/komoku |
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | タップリ/354/コウモク |
著者 | 竹田/晃子‖監修 |
著者ヨミ | タケダ,コウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹田/晃子 |
著者標目(ローマ字形) | Takeda,Koko |
記述形典拠コード | 110005489780000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005489780000 |
著者 | 多屋/光孫‖イラスト |
著者ヨミ | タヤ,ミツヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 多屋/光孫 |
著者標目(ローマ字形) | Taya,Mitsuhiro |
記述形典拠コード | 110006097440000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006097440000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-擬声語・擬態語 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-ギセイゴ/ギタイゴ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-giseigo/gitaigo |
件名標目(典拠コード) | 510395110180000 |
学習件名標目(漢字形) | 擬声語・擬態語 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギセイゴ/ギタイゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Giseigo/gitaigo |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540373600000000 |
出版者 | 合同出版 |
出版者ヨミ | ゴウドウ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Godo/Shuppan |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 子どもたちの読解力や、いきいきとした表現力が育つオノマトペ(擬音語・擬態語)354項目を、使い方や似ている言葉とともに収録。オノマトペの使われ方やさまざまなはたらきも、ゆかいなイラストで紹介する。 |
児童内容紹介 | 「オノマトペ」とは、「ふわふわ」「ぎらぎら」といった動きやじょうたいのようすを言葉で表した<擬態(ぎたい)語>や、「わんわん」「がらんがらん」「ちゃりん」といった、音や声をまねた<擬音語>のこと。身のまわりでよく使われるオノマトペ約350語を、たのしいイラストとともに紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7726-1547-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-7726-1547-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 |
TRCMARCNo. | 24001643 |
関連TRC 電子 MARC № | 240016430000 |
出版地,頒布地等 | 小金井 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2363 |
出版者典拠コード | 310000170890000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 27cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC9版 | 814 |
NDC10版 | 814 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | B |
書誌・年譜・年表 | 文献:p186〜187 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2341 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20240405 |
一般的処理データ | 20240111 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240111 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 日本語のオノマトペの世界へ、ようこそ! |
---|---|
第1階層目次タイトル | オノマトペで言えるかな? イラストクイズ |
第1階層目次タイトル | オノマトペって何? |
第1階層目次タイトル | この辞典の使い方 |
第1階層目次タイトル | この辞典の表記について |
第1階層目次タイトル | 第1部 こんな場所で使うオノマトペ |
第2階層目次タイトル | (1)朝の家 |
第2階層目次タイトル | (2)お風呂 |
第2階層目次タイトル | (3)教室 |
第2階層目次タイトル | (4)スポーツ |
第2階層目次タイトル | (5)音楽会 |
第2階層目次タイトル | (6)町の中 |
第2階層目次タイトル | (7)お店の中 |
第2階層目次タイトル | (8)厨房 |
第2階層目次タイトル | (9)食堂 |
第2階層目次タイトル | (10)病院 |
第2階層目次タイトル | (11)動物園 |
第2階層目次タイトル | (12)春 |
第2階層目次タイトル | (13)夏 |
第2階層目次タイトル | (14)秋 |
第2階層目次タイトル | (15)冬 |
第1階層目次タイトル | 第2部 オノマトペのはたらき |
第2階層目次タイトル | 人の動作を表すオノマトペ(1)いろいろな「笑う」・「泣く」 |
第2階層目次タイトル | 人の動作を表すオノマトペ(2)いろいろな「怒る」・「歩く」 |
第2階層目次タイトル | 人の動作を表すオノマトペ(3)いろいろな「話す」・「食べる」 |
第2階層目次タイトル | 気持ちや感覚を表すオノマトペ(1)気分が上がっているようすを表すオノマトペ |
第2階層目次タイトル | 気持ちや感覚を表すオノマトペ(2)気分が下がっているようすを表すオノマトペ |
第2階層目次タイトル | 気持ちや感覚を表すオノマトペ(3)体の調子が悪いことを伝えるオノマトペ |
第2階層目次タイトル | もののようすを表すオノマトペ(1)雨の降り方・風の吹き方 |
第2階層目次タイトル | もののようすを表すオノマトペ(2)さわってみたよ |
第2階層目次タイトル | もののようすを表すオノマトペ(3)ものが落ちてくるぞ |
第2階層目次タイトル | いろいろな意味をもつオノマトペ(1)「ごろごろ」「ばりばり」って何の音? |
第2階層目次タイトル | いろいろな意味をもつオノマトペ(2)「がらがら」っての音? |
第1階層目次タイトル | 第3部 オノマトペ辞典 |
第1階層目次タイトル | 大人の方への解説 |
第1階層目次タイトル | 参考文献・参考サイト |
第1階層目次タイトル | 大人向けの本格的なオノマトペ辞典 |
第1階層目次タイトル | さくいん |