| タイトル | 世界は経営でできている |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ワ/ケイエイ/デ/デキテ/イル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/wa/keiei/de/dekite/iru |
| シリーズ名 | 講談社現代新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/gendai/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601118500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2734 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2734 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002734 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004664 |
| 著者 | 岩尾/俊兵‖著 |
| 著者ヨミ | イワオ,シュンペイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩尾/俊兵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwao,Shunpei |
| 著者標目(著者紹介) | 佐賀県有田市生まれ。慶應義塾大学商学部准教授。東京大学博士(経営学)。日本生産管理学会賞(理論書部門)、表現者賞受賞。著書に「13歳からの経営の教科書」など。 |
| 記述形典拠コード | 110007626180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007626180000 |
| 件名標目(漢字形) | 経営学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイエイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Keieigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510695000000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥900 |
| 内容紹介 | 仕事から家庭、恋愛、勉強、老後、科学、歴史まで、人生がうまくいかないのには理由があった! 一見経営と無関係なことに経営を見出すことで、世界の見方がガラリと変わる「一生モノの思考法」を伝授する。 |
| ジャンル名 | 32 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-534644-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-534644-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 |
| TRCMARCNo. | 24002504 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 243016100000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 216p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 335.1 |
| NDC10版 | 335.1 |
| 図書記号 | イセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2024/04/14 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2341 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2354 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2024/04/20 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2024/07/27 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2024/08/17 |
| 掲載日 | 2024/12/22 |
| 新継続コード | 004664 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0007 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20241227 |
| 一般的処理データ | 20240117 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240117 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |