もっとくわしいないよう

タイトル 知って活用!メディア・リテラシー「情報を読み解こう」
タイトルヨミ シッテ/カツヨウ/メディア/リテラシー/ジョウホウ/オ/ヨミトコウ
タイトル標目(ローマ字形) Shitte/katsuyo/media/riterashi/joho/o/yomitoko
サブタイトル アッ!とメディア〜@media〜
サブタイトルヨミ アッ/ト/メディア
タイトル関連情報標目(ローマ字形) A/to/media
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) @/media
シリーズ名 NHK for School
シリーズ名標目(カタカナ形) エヌエイチケー/フォー/スクール
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) NHK for School
シリーズ名標目(ローマ字形) Enueichike/fo/sukuru
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/for/School
シリーズ名標目(典拠コード) 609605700000000
形態に関する注記 付:情報を読み解こうワークシート(1枚)
著者 NHK「アッ!とメディア」制作班‖編
著者ヨミ ニッポン/ホウソウ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本放送協会
著者標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Kyokai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) エヌエイチケー/アッ/ト/メディア/セイサクハン
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Enueichike/A/To/Media/Seisakuhan
記述形典拠コード 210000039440766
著者標目(統一形典拠コード) 210000039440000
著者 中橋/雄‖監修
著者ヨミ ナカハシ,ユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中橋/雄
著者標目(ローマ字形) Nakahashi,Yu
記述形典拠コード 110005171840000
著者標目(統一形典拠コード) 110005171840000
件名標目(漢字形) メディアリテラシー
件名標目(カタカナ形) メディア/リテラシー
件名標目(ローマ字形) Media/riterashi
件名標目(典拠コード) 511697400000000
学習件名標目(漢字形) メディア
学習件名標目(カタカナ形) メディア
学習件名標目(ローマ字形) Media
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540196800000000
学習件名標目(漢字形) メディアリテラシー
学習件名標目(カタカナ形) メディア/リテラシー
学習件名標目(ローマ字形) Media/riterashi
学習件名標目(典拠コード) 540656600000000
学習件名標目(漢字形) 写真
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(ページ数) 8-13
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
学習件名標目(漢字形) 表現の自由
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゲン/ノ/ジユウ
学習件名標目(ローマ字形) Hyogen/no/jiyu
学習件名標目(ページ数) 20-25
学習件名標目(典拠コード) 540527900000000
学習件名標目(漢字形) 動画共有サイト
学習件名標目(カタカナ形) ドウガ/キョウユウ/サイト
学習件名標目(ローマ字形) Doga/kyoyu/saito
学習件名標目(典拠コード) 541180700000000
学習件名標目(漢字形) 報道
学習件名標目(カタカナ形) ホウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hodo
学習件名標目(ページ数) 26-31
学習件名標目(典拠コード) 540302100000000
学習件名標目(漢字形) うそ
学習件名標目(カタカナ形) ウソ
学習件名標目(ローマ字形) Uso
学習件名標目(ページ数) 32-37
学習件名標目(典拠コード) 540007900000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数) 38-45
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
出版者 NHK出版
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
本体価格 ¥3800
内容紹介 動画投稿サイトとの正しい付き合い方、フェイクニュースやステレオタイプなど危うい情報の接し方など、情報を読み解く力を身につける。NHK for Schoolの動画視聴用QRコード、コピーして使うワークシート付き。
児童内容紹介 「メディア・リテラシー」とは、メディアが伝える情報を読み解いたり、情報を発信したりする能力のこと。写真はありのままを伝えているのか、フェイクニュースとはどんなものかなど、情報を読み解くときに必要なメディア・リテラシーの高め方を解説する。
ジャンル名 35
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
下記の特定事項に属さない注記 番組関連動画が視聴できるQRコード付き!
ISBN(13桁) 978-4-14-081954-8
ISBN(10桁) 978-4-14-081954-8
ISBNに対応する出版年月 2024.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.1
TRCMARCNo. 24003067
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202401
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者典拠コード 310001503000000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 361.453
NDC10版 361.453
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 2342
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240126
一般的処理データ 20240124 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240124
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル そもそも「メディア」ってなんだろう
第1階層目次タイトル 「メディア・リテラシー」ってどんなもの?
第1階層目次タイトル PART 1 写真はありのままを伝えているの?
第2階層目次タイトル 写真から受ける印象は何で決まるの?
第2階層目次タイトル 「撮り方」から写真の意図を読み解こう
第2階層目次タイトル 写真は加工でどう変わるの?
第2階層目次タイトル 情報を伝える人の立場で選んでみよう
第2階層目次タイトル 写真の意図を読み解いてみよう
第1階層目次タイトル PART 2 そのステレオタイプ、大丈夫?
第2階層目次タイトル 「ステレオタイプ」ってなんのこと?
第2階層目次タイトル メディアの中のステレオタイプを考えよう
第2階層目次タイトル メディアの取り組みを知ろう
第2階層目次タイトル ステレオタイプな思考にとらわれないためには?
第1階層目次タイトル PART 3 動画投稿サイトの表現の自由はだれが決めるの?
第2階層目次タイトル 「表現の自由」ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 動画投稿サイトの仕組みと「表現の自由」の関係
第2階層目次タイトル 動画投稿サイトのルール、確認したことある?
第2階層目次タイトル みんなの「表現の自由」、どう守る?
第2階層目次タイトル 「おすすめの動画」をどう活用する?
第1階層目次タイトル PART 4 テレビニュースの順番はどう決まるの?
第2階層目次タイトル ニュース番組ってどう作られているの?
第2階層目次タイトル その日の放送内容はどう決まるの?
第2階層目次タイトル ニュースの順番、印象はどう変わる?
第2階層目次タイトル ニュース番組で自分の意見を言ってもいいの?
第2階層目次タイトル ニュースを読み解くために
第1階層目次タイトル PART 5 そのメディアの情報、フェイクニュース?
第2階層目次タイトル 「フェイクニュース」ってどんなもの?
第2階層目次タイトル フェイクニュースによる被害、どんなものがあるの?
第2階層目次タイトル さらに危険な「ディープフェイク」って何?
第2階層目次タイトル かつての日本のフェイクニュース
第2階層目次タイトル フェイクニュースを見破るために
第1階層目次タイトル PART 6 紙のメディア・新聞の役割って?
第2階層目次タイトル 新聞ってどれを読んでも同じなの?
第2階層目次タイトル 新聞はどうやってできるの?
第2階層目次タイトル 紙面はどんなふうに工夫されているの?
第2階層目次タイトル 「デジタル版」は紙版とどうちがうの?
第2階層目次タイトル ネットニュースと新聞の関係って?
第1階層目次タイトル 解いておさらい アッ!とクイズ
第1階層目次タイトル アッ!とワード
第2階層目次タイトル 多様性
第2階層目次タイトル 基本的人権
第2階層目次タイトル AI
第2階層目次タイトル ジャーナリズム
このページの先頭へ