タイトル
|
日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ショウセツ/ノ/ホンヤク/ニ/マツワル/トクイ/ナ/モンダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/shosetsu/no/hon'yaku/ni/matsuwaru/tokui/na/mondai
|
サブタイトル
|
文化の架橋者たちがみた「あいだ」
|
サブタイトルヨミ
|
ブンカ/ノ/カキョウシャタチ/ガ/ミタ/アイダ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bunka/no/kakyoshatachi/ga/mita/aida
|
シリーズ名
|
中公選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608406900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
147
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
147
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000147
|
著者
|
片岡/真伊‖著
|
著者ヨミ
|
カタオカ,マイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片岡/真伊
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kataoka,Mai
|
著者標目(著者紹介)
|
栃木県生まれ。総合研究大学院大学(国際日本研究)博士後期課程修了。同大学准教授、国際日本文化研究センター准教授。
|
記述形典拠コード
|
110007151060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007151060000
|
件名標目(漢字形)
|
小説(日本)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ(ニホン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu(nihon)
|
件名標目(典拠コード)
|
510950800000000
|
件名標目(漢字形)
|
翻訳文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホンヤク/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511402200000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
日本文学はなぜそのまま翻訳することができないのか。どのような経緯で改変され、刊行された作品はどう受け止められたのか。1950〜70年代の作家、翻訳者、編集者の異文化間の葛藤の根源を明らかにする。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-110148-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-110148-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.2
|
TRCMARCNo.
|
24005141
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
9,403p
|
大きさ
|
20cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
910.264
|
NDC10版
|
910.264
|
図書記号
|
カニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p385〜396
|
賞の名称
|
サントリー学芸賞芸術・文学部門
|
賞の回次(年次)
|
第46回
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2024/04/03
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2344
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241122
|
一般的処理データ
|
20240206 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240206
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|