トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル お金のびっくり事典
タイトルヨミ オカネ/ノ/ビックリ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Okane/no/bikkuri/jiten
サブタイトル 億万長者も知らない!?
サブタイトルヨミ オクマン/チョウジャ/モ/シラナイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Okuman/choja/mo/shiranai
シリーズ名 びっくり事典
シリーズ名標目(カタカナ形) ビックリ/ジテン
シリーズ名標目(ローマ字形) Bikkuri/jiten
シリーズ名標目(典拠コード) 609894400000000
著者 中村/浩訳‖文
著者ヨミ ナカムラ,ヒロノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/浩訳
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Hironobu
記述形典拠コード 110004876220000
著者標目(統一形典拠コード) 110004876220000
著者 植村/峻‖監修
著者ヨミ ウエムラ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 植村/峻
著者標目(ローマ字形) Uemura,Takashi
記述形典拠コード 110000143810000
著者標目(統一形典拠コード) 110000143810000
著者 中島/真志‖監修
著者ヨミ ナカジマ,マサシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中島/真志
著者標目(ローマ字形) Nakajima,Masashi
記述形典拠コード 110003481820000
著者標目(統一形典拠コード) 110003481820000
著者 二橋/瑛夫‖監修
著者ヨミ フタハシ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 二橋/瑛夫
著者標目(ローマ字形) Futahashi,Hideo
記述形典拠コード 110003776060000
著者標目(統一形典拠コード) 110003776060000
著者 うのき‖絵
著者ヨミ ウノキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) うのき
著者標目(ローマ字形) Unoki
記述形典拠コード 110008035070000
著者標目(統一形典拠コード) 110008035070000
件名標目(漢字形) 貨幣
件名標目(カタカナ形) カヘイ
件名標目(ローマ字形) Kahei
件名標目(典拠コード) 510558200000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 渋沢/栄一
学習件名標目(カタカナ形) シブサワ,エイイチ
学習件名標目(ローマ字形) Shibusawa,Eiichi
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540446000000000
学習件名標目(漢字形) 津田/梅子
学習件名標目(カタカナ形) ツダ,ウメコ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuda,Umeko
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540436200000000
学習件名標目(漢字形) 北里/柴三郎
学習件名標目(カタカナ形) キタザト,シバサブロウ
学習件名標目(ローマ字形) Kitazato,Shibasaburo
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540268700000000
学習件名標目(漢字形) 日本銀行
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ギンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ginko
学習件名標目(ページ数) 28-29,78
学習件名標目(典拠コード) 540385400000000
学習件名標目(漢字形) 肖像画
学習件名標目(カタカナ形) ショウゾウガ
学習件名標目(ローマ字形) Shozoga
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540924300000000
学習件名標目(漢字形) 和紙
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540283700000000
学習件名標目(漢字形) 自動販売機
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/ハンバイキ
学習件名標目(ローマ字形) Jido/hanbaiki
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540513400000000
学習件名標目(漢字形) 聖徳太子
学習件名標目(カタカナ形) ショウトク/タイシ
学習件名標目(ローマ字形) Shotoku/taishi
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540508500000000
学習件名標目(漢字形) 円(通貨)
学習件名標目(カタカナ形) エン(ツウカ)
学習件名標目(ローマ字形) En(tsuka)
学習件名標目(ページ数) 79
学習件名標目(典拠コード) 540783200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(ページ数) 109
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) にせ金
学習件名標目(カタカナ形) ニセガネ
学習件名標目(ローマ字形) Nisegane
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540913200000000
学習件名標目(漢字形) 電子マネー
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/マネー
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/mane
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540579500000000
学習件名標目(漢字形) 仮想通貨
学習件名標目(カタカナ形) カソウ/ツウカ
学習件名標目(ローマ字形) Kaso/tsuka
学習件名標目(ページ数) 134
学習件名標目(典拠コード) 541189600000000
学習件名標目(漢字形) 投資
学習件名標目(カタカナ形) トウシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(ページ数) 135-136
学習件名標目(典拠コード) 540913700000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 138-142
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥1200
内容紹介 日本と世界のお金の歴史、使われているお札の肖像や図柄にまつわるお話、にせ札防止の技術などを、愉快なイラストやお金の写真とともに紹介。楽しみながらお金に関する知識を身につけ、「お金の博士」になろう!
児童内容紹介 2024年、20年ぶりに発行される新しいお札のひみつって?なぜ日本のお金の単位は「円」なの?外国で日本のお金が使えないのはなぜ?キャッシュレスってどういう意味?ゆかいなイラストやお金の写真といっしょに、日本と世界のお金の歴史(れきし)、お札の肖像(しょうぞう)や図柄(ずがら)などについて説明します。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-591-18034-1
ISBN(10桁) 978-4-591-18034-1
ISBNに対応する出版年月 2024.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.2
TRCMARCNo. 24005960
関連TRC 電子 MARC № 240059600000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 143p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 337
NDC10版 337
図書記号 ナオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p143
『週刊新刊全点案内』号数 2345
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240614
一般的処理データ 20240213 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240213
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1章 新札と日本のお金のびっくり
第2階層目次タイトル ついに登場、新札大集合!
第2階層目次タイトル 新1万円札のひみつ!
第2階層目次タイトル 新5000円札のひみつ!
第2階層目次タイトル 新1000円札のひみつ!
第2階層目次タイトル 福沢諭吉の1万円札たちは、新札発行後も使える!
第2階層目次タイトル 新1万円札の渋沢栄一は会社を500以上つくった!
第2階層目次タイトル 新5000円札の津田梅子は6歳でアメリカに留学! 帰国時には日本語を忘れてた!!
第2階層目次タイトル 新1000円札の北里柴三郎はたった2日でペスト菌を発見した!
第2階層目次タイトル お札は約20年ごとに新しいデザインになる!
第2階層目次タイトル 現在つくられている硬貨は全部で6種類!
第2階層目次タイトル 新500円硬貨を紹介!
第2階層目次タイトル お札の正式名称は日本銀行券。日本銀行ってなんなの?
第2階層目次タイトル お札は東京生まれ、硬貨は大阪生まれ!?
第2階層目次タイトル お札に肖像画が使われるのはなぜ? だれが決めているの?
第2階層目次タイトル お札やコインのデザイナーってだれなの?
第2階層目次タイトル お札の紙は日本伝統の和紙がもと
第2階層目次タイトル お札に製造年が印刷されていないのはなぜ?
第2階層目次タイトル 日本で1年間に発行されるお札をすべて重ねると、富士山より高くなる!
第2階層目次タイトル お札や硬貨が変わると自動販売機で使えない!?
第2階層目次タイトル お札でつくったトイレットペーパー!? 古くなったお金のゆくえ
第2階層目次タイトル お札が破れたり燃えたりしたらもう使えないの?
第2階層目次タイトル 富士山はお札の大人気の図案!
第2階層目次タイトル 穴あき硬貨はレア? 日本以外には少ない!
第2階層目次タイトル 硬貨が違う金属でつくられているのは区別しやすくするため!
第2階層目次タイトル 1円玉をつくるには1枚1円以上かかる!
第2階層目次タイトル ふちがギザギザの10円玉は高く売れる?
第2階層目次タイトル 記念硬貨って何? 買い物で使えるの?
第2階層目次タイトル カラフルなカラー記念硬貨もある!
第2階層目次タイトル 日本最高額面の硬貨は10万円金貨!
第2階層目次タイトル 3万8000円で買ったのに、1万円でしか使えない硬貨!?
第1階層目次タイトル 2章 昔の日本のお金のびっくり
第2階層目次タイトル 昔のお金は今でも使える!!
第2階層目次タイトル 近代的な最初のお札は縦長のドイツ製!
第2階層目次タイトル 日本初のお札の肖像画は印刷局の女性職員がモデル!?
第2階層目次タイトル 最も多くお札になった人物はだれ?
第2階層目次タイトル こんなに大きなお札があった!?
第2階層目次タイトル 日本最小のお札は戦後の物資不足で生まれた!
第2階層目次タイトル にせ札をふせぐ! お札の「すかし」の技術
第2階層目次タイトル 左側に肖像画が描かれたお札は今までひとつだけ!?
第2階層目次タイトル 「幽霊札」なんてあだ名のついたお札があった!
第2階層目次タイトル ネズミや虫にかじられたコンニャク原料のお札
第2階層目次タイトル 印刷し忘れた!? 裏が白いお札があった!!
第2階層目次タイトル 日本銀行は上から見ると「円」の形に設計された?
第2階層目次タイトル なぜ、日本のお金の単位は「円」なの?
第2階層目次タイトル 戦争の金属不足で陶器の硬貨がつくられた!
第2階層目次タイトル 発行されなかった幻のデザインのお札があった!
第2階層目次タイトル ひと休みコラム
第2階層目次タイトル お札に描かれた動物たち
第2階層目次タイトル 日本で最初につくられたお金って?
第2階層目次タイトル 平安時代から戦国時代まで日本はお金を輸入していた!
第2階層目次タイトル 秀吉がつくった大判は当時世界最大の金貨!
第2階層目次タイトル 銭形平次の「四文銭」は現在の100円玉と同じ
第2階層目次タイトル 日本最初のお札は商人がつくった!? お殿様もお札をつくった!?
第2階層目次タイトル 江戸時代までの銅銭の穴はなぜ四角い?
第1階層目次タイトル 3章 外国のお金のびっくり
第2階層目次タイトル 外国で日本のお金が使えないのはなぜ?
第2階層目次タイトル 外国の硬貨は日本で両替できない!
第2階層目次タイトル 額面が「0」のお札0ユーロ札がある!?
第2階層目次タイトル お札のなかのエリザベス女王の肖像はだんだん年をとっていた
第2階層目次タイトル 硬貨は丸いだけじゃない 世界の変わった硬貨
第2階層目次タイトル 日本でつくられている外国の硬貨がある!
第2階層目次タイトル プラスチックのお札がある!?
第2階層目次タイトル アメリカのお札はどれも同じ大きさ!?
第2階層目次タイトル 外国には記念硬貨以外に記念のお札がある!
第2階層目次タイトル お金に関係する漢字に「貝」がついているのはなぜ?
第2階層目次タイトル ひと休みコラム
第2階層目次タイトル お札で見る日本の世界遺産
第2階層目次タイトル 硬貨で見る日本の世界遺産
第2階層目次タイトル 世界最初の硬貨は約2700年前につくられた!
第2階層目次タイトル 世界最初のお札は1000年前に中国でつくられた
第2階層目次タイトル 世界最大のお札ってどのくらい大きいの?
第2階層目次タイトル どうやって使うの!? 世界最大のお金が大きすぎる
第2階層目次タイトル 世界最小のお札って?
第2階層目次タイトル 世界最小の硬貨って?
第2階層目次タイトル 世界で最も桁が大きいお札は1000000000000000000000ペンゴ札
第2階層目次タイトル ナチスドイツ軍が計画した史上最大のにせ札大作戦!
第2階層目次タイトル 切手そっくりのお札があった!
第1階層目次タイトル 4章 お金の未来のびっくり
第2階層目次タイトル そもそもお金って? なぜお金で物が買えるの?
第2階層目次タイトル キャッシュレスってどういう意味? 電子マネーって何?
第2階層目次タイトル キャッシュレス先進国はスウェーデン!
第2階層目次タイトル 買い物で同じ額の硬貨を21枚以上出すと断られる!?
第2階層目次タイトル お寺や神社のおさい銭もキャッシュレス!?
第2階層目次タイトル 1万円札は将来消える? 「中央銀行デジタル通貨」とは?
第2階層目次タイトル 仮想通貨ってなんなの?
第2階層目次タイトル 投資ってどういうこと? 株ってなんなの?
第2階層目次タイトル 高校生でも投資ができる!
第2階層目次タイトル これからのお金、みんなのお金
第2階層目次タイトル ひと休みコラム
第2階層目次タイトル 貨幣博物館
第2階層目次タイトル お札と切手の博物館
第2階層目次タイトル 造幣さいたま博物館
第1階層目次タイトル おもな参考文献・参考資料
このページの先頭へ