もっとくわしいないよう

タイトル 哲学ってなんだろう?
タイトルヨミ テツガク/ッテ/ナンダロウ
タイトル標目(ローマ字形) Tetsugaku/tte/nandaro
サブタイトル 哲学の基本がわかる図鑑
サブタイトルヨミ テツガク/ノ/キホン/ガ/ワカル/ズカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tetsugaku/no/kihon/ga/wakaru/zukan
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:What’s the point of philosophy?
著者 DK社‖編
著者ヨミ ドーリング/キンダーズリーシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ドーリング・キンダーズリー社
著者標目(ローマ字形) Doringu/Kindazurisha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ディーケーシャ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Dikesha
記述形典拠コード 210000194260008
著者標目(統一形典拠コード) 210000194260000
著者 山本/貴光‖訳
著者ヨミ ヤマモト,タカミツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山本/貴光
著者標目(ローマ字形) Yamamoto,Takamitsu
記述形典拠コード 110004184390000
著者標目(統一形典拠コード) 110004184390000
件名標目(漢字形) 哲学
件名標目(カタカナ形) テツガク
件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
件名標目(典拠コード) 511193600000000
学習件名標目(漢字形) 哲学
学習件名標目(カタカナ形) テツガク
学習件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540285300000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540485900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユメ
学習件名標目(ローマ字形) Yume
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540306100000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) うそ
学習件名標目(カタカナ形) ウソ
学習件名標目(ローマ字形) Uso
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540007900000000
学習件名標目(漢字形) 幸福と不幸
学習件名標目(カタカナ形) コウフク/ト/フコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kofuku/to/fuko
学習件名標目(ページ数) 70-75
学習件名標目(典拠コード) 540354900000000
学習件名標目(漢字形) 自由
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540511700000000
学習件名標目(漢字形) 表現の自由
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゲン/ノ/ジユウ
学習件名標目(ローマ字形) Hyogen/no/jiyu
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540527900000000
学習件名標目(漢字形) 公正・公平
学習件名標目(カタカナ形) コウセイ/コウヘイ
学習件名標目(ローマ字形) Kosei/kohei
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 541226200000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) こころ
学習件名標目(カタカナ形) ココロ
学習件名標目(ローマ字形) Kokoro
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540024200000000
学習件名標目(漢字形) 人工知能
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(典拠コード) 540946100000000
学習件名標目(漢字形) ロボット
学習件名標目(カタカナ形) ロボット
学習件名標目(ローマ字形) Robotto
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(典拠コード) 540214600000000
学習件名標目(漢字形) 言葉
学習件名標目(カタカナ形) コトバ
学習件名標目(ローマ字形) Kotoba
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540532200000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
本体価格 ¥2200
内容紹介 存在、知識、平等…。世界中の哲学者・思想家たちが直面した「謎」について、一緒に考えてみよう! 10歳から楽しめる哲学の入門書。古代哲学から21世紀の現代思想までをイラストを交えて解説する。
児童内容紹介 心はどこにあるの?他の人が考えていることを本当に知ることはできる?心の活動は体から切り離(はな)されている?世界のさまざまなものの謎(なぞ)について、過去の哲学者(てつがくしゃ)たちが考えたことをヒントに、どんなふうに考えられるかを教えてくれる本。分からないことを楽しみながら、何度も読んでみよう。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-487-81663-7
ISBN(10桁) 978-4-487-81663-7
ISBNに対応する出版年月 2024.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24007465
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者典拠コード 310000186150000
ページ数等 127p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 100
NDC10版 100
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B5FG
『週刊新刊全点案内』号数 2347
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240301
一般的処理データ 20240222 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240222
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 哲学ってなんだろう
第1階層目次タイトル 「存在」ってなんだろう
第2階層目次タイトル 一番小さいものはあるのか
第2階層目次タイトル 無はあるの?
第2階層目次タイトル 現実ってなに?
第2階層目次タイトル 同じ川に二度足を入れられるか
第2階層目次タイトル 新品? それとも新品同様?
第2階層目次タイトル 私はなにからできている? 私って?
第2階層目次タイトル 時間を旅できるだろうか
第2階層目次タイトル どうして自分はここにいるの?
第2階層目次タイトル 神は存在するの?
第2階層目次タイトル なぜ苦しみは存在するのだろう
第1階層目次タイトル 「知識」ってなんだろう
第2階層目次タイトル 信じているのか、知っているのか
第2階層目次タイトル 私が確実に知っていることはなに?
第2階層目次タイトル いま夢の中じゃないと、どうして分かる?
第2階層目次タイトル 水槽に浮かぶただの脳なのか
第2階層目次タイトル イスがイスじゃなくなる場合
第2階層目次タイトル 人はどうやって学ぶのだろう?
第2階層目次タイトル 経験からなにが分かる?
第2階層目次タイトル 信念が正しい必要はあるだろうか
第2階層目次タイトル 科学はいつも正しいだろうか
第1階層目次タイトル 「正しい」とか「間違っている」ってなんだろう
第2階層目次タイトル 正しいか、間違っているか、どうやって見分けられる?
第2階層目次タイトル 噓をつくのは正しいことか
第2階層目次タイトル 善良であるべき?
第2階層目次タイトル 目的は手段を正当化するだろうか
第2階層目次タイトル 幸せとはなんだろう
第2階層目次タイトル 不幸な人間か 幸せなブタか
第2階層目次タイトル 私は自由だろうか
第2階層目次タイトル 私は幸せな囚人か
第2階層目次タイトル 言いたいことはなんでも言っていいか
第1階層目次タイトル 「平等」ってなんだろう
第2階層目次タイトル 他の人をどう扱うべきか
第2階層目次タイトル 誰が権力を持つべきか
第2階層目次タイトル ものごとを公平にすべき?
第2階層目次タイトル 慈善活動に寄付すべきか
第2階層目次タイトル 動物を平等に扱うべきか
第2階層目次タイトル どうして環境が問題になるのか
第1階層目次タイトル 「考える」ってなんだろう
第2階層目次タイトル 心ってなに?
第2階層目次タイトル 心はどこにあるの?
第2階層目次タイトル 誰かが考えていることは分かるか
第2階層目次タイトル 機械は考えられるか
第2階層目次タイトル 言葉はなにを意味してる?
第2階層目次タイトル よい議論をするにはなにが必要か
第1階層目次タイトル 哲学の歴史
第1階層目次タイトル 用語集
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ