トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 数学の世界史
タイトルヨミ スウガク/ノ/セカイシ
タイトル標目(ローマ字形) Sugaku/no/sekaishi
並列タイトル GLOBAL HISTORY OF MATHEMATICS
著者 加藤/文元‖著
著者ヨミ カトウ,フミハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/文元
著者標目(ローマ字形) Kato,Fumiharu
著者標目(著者紹介) 宮城県生まれ。東京工業大学名誉教授。株式会社SCIENTA・NOVA代表取締役等。「宇宙と宇宙をつなぐ数学」で八重洲本大賞受賞。
記述形典拠コード 110004634070000
著者標目(統一形典拠コード) 110004634070000
件名標目(漢字形) 数学-歴史
件名標目(カタカナ形) スウガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Sugaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511034810080000
出版者 KADOKAWA
出版者ヨミ カドカワ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadokawa
本体価格 ¥2200
内容紹介 古代エジプト数学、インド数学、和算…。かつて、風土や社会を反映した独自の数学が各地で発展していたにもかかわらず、なぜ西洋数学に席巻されたのか。5000年以上にわたって進化し続ける壮大な人類の知の体系をたどる。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130020010000
ISBN(13桁) 978-4-04-114143-4
ISBN(10桁) 978-4-04-114143-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.2
ISBNに対応する出版年月 2024.2
TRCMARCNo. 24007524
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0946
出版者典拠コード 310000164140010
ページ数等 364p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 410.2
NDC10版 410.2
図書記号 カス
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p362〜363
掲載紙 読売新聞
掲載日 2024/05/12
『週刊新刊全点案内』号数 2347
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2357
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2024/12/28
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20250110
一般的処理データ 20240222 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240222
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ