もっとくわしいないよう

タイトル 香港を耕す
タイトルヨミ ホンコン/オ/タガヤス
タイトル標目(ローマ字形) Honkon/o/tagayasu
サブタイトル 農による自由と民主化運動
サブタイトルヨミ ノウ/ニ/ヨル/ジユウ/ト/ミンシュカ/ウンドウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) No/ni/yoru/jiyu/to/minshuka/undo
著者 安藤/丈将‖著
著者ヨミ アンドウ,タケマサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安藤/丈将
著者標目(ローマ字形) Ando,Takemasa
著者標目(著者紹介) オーストラリア国立大学アジア太平洋研究学院修了(Ph.D.アジア太平洋研究)。武蔵大学社会学部教員。専門は政治社会学、社会運動史。著書に「ニューレフト運動と市民社会」など。
記述形典拠コード 110005796410000
著者標目(統一形典拠コード) 110005796410000
件名標目(漢字形) 農民運動
件名標目(カタカナ形) ノウミン/ウンドウ
件名標目(ローマ字形) Nomin/undo
件名標目(典拠コード) 511294400000000
件名標目(漢字形) 社会運動-香港
件名標目(カタカナ形) シャカイ/ウンドウ-ホンコン
件名標目(ローマ字形) Shakai/undo-honkon
件名標目(典拠コード) 510405820720000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4800
内容紹介 農を通じて生存の基盤とコミュニティを再生産する「百姓」として生きる-。中国本土と香港をつなぐ高速鉄道建設反対運動が生み出した農の担い手に焦点を合わせ、「社会運動としての農」の可能性を追究し、自由の意味を考える。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120090010030
ジャンル名(図書詳細) 070010000000
ISBN(13桁) 978-4-00-061629-4
ISBN(10桁) 978-4-00-061629-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.2
ISBNに対応する出版年月 2024.2
TRCMARCNo. 24007614
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 7,310p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC9版 611.962239
NDC10版 611.962239
図書記号 アホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p279〜305
『週刊新刊全点案内』号数 2347
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240301
一般的処理データ 20240226 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240226
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第一章 民主化運動の展開
第2階層目次タイトル 第一節 高速鉄道と開発
第2階層目次タイトル 第二節 自由市場の「手本」としての香港
第2階層目次タイトル 第三節 民主主義の制限と民主化運動
第2階層目次タイトル 第四節 「社会運動としての農」
第2階層目次タイトル 第五節 問いと構成
第1階層目次タイトル 第二章 広深港高速鉄道反対運動のローカリズム
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 返還後の民主化運動
第2階層目次タイトル 第二節 菜園村と反高鉄運動
第2階層目次タイトル 第三節 非暴力的抵抗としての「苦行」
第2階層目次タイトル 第四節 ローカリズムと農
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第三章 パーマカルチャーと社会運動
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 香港における農業の衰退
第2階層目次タイトル 第二節 社会運動としての「パーマカルチャー(永續農業)」
第2階層目次タイトル 第三節 パーマカルチャーとエンパワーメント
第2階層目次タイトル 第四節 パーマカルチャーと自由
第2階層目次タイトル 第五節 ネオリベラリズムと社会運動のあいだ
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第四章 コミュニティの中に社会的自由を求めて
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 「ブルシットな仕事」からの解放
第2階層目次タイトル 第二節 いかに協同しているのか
第2階層目次タイトル 第三節 なぜ、買うのか
第2階層目次タイトル 第四節 顧客の負担引き受けと自己組織の不在
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第五章 非暴力の農、農の非暴力
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 本土派と文化の防衛
第2階層目次タイトル 第二節 勇武論と暴力の正当化
第2階層目次タイトル 第三節 警察のポリシングと暴力の連鎖
第2階層目次タイトル 第四節 暴力の副作用
第2階層目次タイトル 第五節 農と暴力・非暴力
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第六章 香港から農と自由の可能性を開く
第2階層目次タイトル 第一節 香港の農民運動の特色
第2階層目次タイトル 第二節 「社会運動としての農」の条件
第2階層目次タイトル 第三節 農と社会的自由
第2階層目次タイトル 第四節 農を支援する理由
第2階層目次タイトル 第五節 農の支え方
このページの先頭へ