| タイトル | 戦後憲法史と並走して |
|---|---|
| タイトルヨミ | センゴ/ケンポウシ/ト/ヘイソウ/シテ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sengo/kenposhi/to/heiso/shite |
| サブタイトル | 学問・大学・環海往還 |
| サブタイトルヨミ | ガクモン/ダイガク/カンカイ/オウカン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gakumon/daigaku/kankai/okan |
| 著者 | 樋口/陽一‖著 |
| 著者ヨミ | ヒグチ,ヨウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 樋口/陽一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Higuchi,Yoichi |
| 著者標目(著者紹介) | 東北大学法学部卒業。憲法専攻。パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員。 |
| 記述形典拠コード | 110000821830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000821830000 |
| 著者 | 蟻川/恒正‖聞き手 |
| 著者ヨミ | アリカワ,ツネマサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 蟻川/恒正 |
| 著者標目(ローマ字形) | Arikawa,Tsunemasa |
| 記述形典拠コード | 110002215170000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002215170000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 樋口/陽一 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヒグチ,ヨウイチ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Higuchi,Yoichi |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000821830000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 近代立憲主義への洞察にもとづく鋭い問題提起によって、戦後憲法学の水準を高めてきた著者が、自らの歩んだ道を語る。「個人の析出」を基礎概念とする自らの理論の形成・発展過程と、現在の到達点をも明らかにする。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080030000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-061632-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-061632-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.2 |
| TRCMARCNo. | 24009377 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202402 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 12,268p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 289.1 |
| NDC10版 | 289.1 |
| 図書記号 | ヒセヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2024/02/28 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2348 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2024/03/30 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240405 |
| 一般的処理データ | 20240306 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240306 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |