トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル お金のこと
タイトルヨミ オカネ/ノ/コト
タイトル標目(ローマ字形) Okane/no/koto
シリーズ名 学校では教えてくれない大切なこと
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッコウ/デワ/オシエテ/クレナイ/タイセツ/ナ/コト
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakko/dewa/oshiete/kurenai/taisetsu/na/koto
シリーズ名標目(典拠コード) 608983500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
著作(漢字形) お金のこと
著作(カタカナ形) オカネ/ノ/コト
著作(ローマ字形) Okane/no/koto
著作(典拠コード) 800000272470000
著者 関/和之‖マンガ・イラスト
著者ヨミ セキ,カズユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関/和之
著者標目(ローマ字形) Seki,Kazuyuki
記述形典拠コード 110006836390000
著者標目(統一形典拠コード) 110006836390000
件名標目(漢字形) 貨幣
件名標目(カタカナ形) カヘイ
件名標目(ローマ字形) Kahei
件名標目(典拠コード) 510558200000000
学習件名標目(漢字形) 家計
学習件名標目(カタカナ形) カケイ
学習件名標目(ローマ字形) Kakei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540329900000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 貯金
学習件名標目(カタカナ形) チョキン
学習件名標目(ローマ字形) Chokin
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540540300000000
学習件名標目(漢字形) 価格
学習件名標目(カタカナ形) カカク
学習件名標目(ローマ字形) Kakaku
学習件名標目(ページ数) 38-47
学習件名標目(典拠コード) 540244300000000
学習件名標目(漢字形) 電子マネー
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/マネー
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/mane
学習件名標目(ページ数) 48-51,58-61
学習件名標目(典拠コード) 540579500000000
学習件名標目(漢字形) クレジットカード
学習件名標目(カタカナ形) クレジット/カード
学習件名標目(ローマ字形) Kurejitto/kado
学習件名標目(ページ数) 52-57
学習件名標目(典拠コード) 540102500000000
学習件名標目(漢字形) 通信販売
学習件名標目(カタカナ形) ツウシン/ハンバイ
学習件名標目(ローマ字形) Tsushin/hanbai
学習件名標目(ページ数) 64-66
学習件名標目(典拠コード) 540550700000000
学習件名標目(漢字形) 銀行
学習件名標目(カタカナ形) ギンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ginko
学習件名標目(ページ数) 68-71
学習件名標目(典拠コード) 540567000000000
学習件名標目(漢字形) 日本銀行
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ギンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ginko
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540385400000000
学習件名標目(漢字形) 消費者金融
学習件名標目(カタカナ形) ショウヒシャ/キンユウ
学習件名標目(ローマ字形) Shohisha/kin'yu
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540913900000000
学習件名標目(漢字形) 保険
学習件名標目(カタカナ形) ホケン
学習件名標目(ローマ字形) Hoken
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540245200000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) 正月
学習件名標目(カタカナ形) ショウガツ
学習件名標目(ローマ字形) Shogatsu
学習件名標目(ページ数) 102-105
学習件名標目(典拠コード) 540417500000000
学習件名標目(漢字形) 景気
学習件名標目(カタカナ形) ケイキ
学習件名標目(ローマ字形) Keiki
学習件名標目(ページ数) 124-131
学習件名標目(典拠コード) 540761400000000
学習件名標目(漢字形) 物価
学習件名標目(カタカナ形) ブッカ
学習件名標目(ローマ字形) Bukka
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540460600000000
学習件名標目(漢字形) 株式会社
学習件名標目(カタカナ形) カブシキ/ガイシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kabushiki/gaisha
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540408000000000
学習件名標目(漢字形) 関税
学習件名標目(カタカナ形) カンゼイ
学習件名標目(ローマ字形) Kanzei
学習件名標目(ページ数) 144-145
学習件名標目(典拠コード) 540886800000000
学習件名標目(漢字形) 四字熟語
学習件名標目(カタカナ形) ヨジ/ジュクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Yoji/jukugo
学習件名標目(ページ数) 148
学習件名標目(典拠コード) 540287100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ゼイ
学習件名標目(ローマ字形) Zei
学習件名標目(ページ数) 150-157
学習件名標目(典拠コード) 540491200000000
学習件名標目(漢字形) 消費税
学習件名標目(カタカナ形) ショウヒゼイ
学習件名標目(ローマ字形) Shohizei
学習件名標目(ページ数) 154-157
学習件名標目(典拠コード) 540822500000000
学習件名標目(漢字形) 財政
学習件名標目(カタカナ形) ザイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Zaisei
学習件名標目(ページ数) 158-161
学習件名標目(典拠コード) 540539700000000
学習件名標目(漢字形) 国債
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(典拠コード) 540976300000000
学習件名標目(漢字形) 年金
学習件名標目(カタカナ形) ネンキン
学習件名標目(ローマ字形) Nenkin
学習件名標目(ページ数) 162-165
学習件名標目(典拠コード) 540354400000000
学習件名標目(漢字形) 社会保障
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ/ホショウ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai/hosho
学習件名標目(ページ数) 166-167
学習件名標目(典拠コード) 540485500000000
出版者 旺文社
出版者ヨミ オウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Obunsha
本体価格 ¥900
内容紹介 自信をもって生きていくには、自分でとことん考え、そのときの自分にとっての正解が何かを判断していく力が必要。「お金」をテーマに、お金を得る方法や町の金融機関、社会との関係などをマンガで紹介する。新しいお札に対応。
児童内容紹介 お金のしくみを知って賢(かしこ)く使えるようになりましょう。日本のお金の歴史(れきし)や銀行の役割(やくわり)、お金と社会の関係、ほしいものを手に入れる方法、お金の貸(か)し借りなどについて、マンガでわかりやすく説明します。お金にまつわる漢字・四字熟語(よじじゅくご)・ことわざものっています。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-01-011545-9
ISBN(10桁) 978-4-01-011545-9
ISBNに対応する出版年月 2024.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24009613
関連TRC 電子 MARC № 243044640000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0724
出版者典拠コード 310000162950000
ページ数等 175p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 337
NDC10版 337
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
表現種別 G1
資料形式 D01
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 2348
版表示 改訂版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240719
一般的処理データ 20240306 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240306
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本に登場する仲間たち
第1階層目次タイトル 人物関係図
第1階層目次タイトル 1章 お金がほしい
第2階層目次タイトル おこづかいをもらおう!
第2階層目次タイトル お札をコピーでお金持ち?
第2階層目次タイトル 他にもあるぞ!お札の秘密
第2階層目次タイトル 貯金貯金ってそんなに大切?
第2階層目次タイトル お金の貸し借りはダメ!
第2階層目次タイトル 家計簿には何を書いてる?
第2階層目次タイトル おこづかいどうやって使う?
第2階層目次タイトル お金に関することわざ
第1階層目次タイトル 2章 ほしいものを手に入れよう
第2階層目次タイトル お買い得なお店を探せ!
第2階層目次タイトル 全部の商品を安くして!
第2階層目次タイトル プリペイドカードで買い物
第2階層目次タイトル クレジットカードで買い物
第2階層目次タイトル キャッシュレスで買い物
第2階層目次タイトル 新しい買い物の形
第2階層目次タイトル お店に行かずに注文できる?
第1階層目次タイトル 3章 知っておくとお得! 町の金融機関
第2階層目次タイトル 銀行のいろいろな役割
第2階層目次タイトル 日本銀行ってえらいの?
第2階層目次タイトル ご利用は計画的に
第2階層目次タイトル 保険って何?
第2階層目次タイトル お札が破れた〜!
第1階層目次タイトル 4章 お金のことを知って、うまく使おう
第2階層目次タイトル 貝がお金の代わりだった!?
第2階層目次タイトル お金にまつわる漢字豆知識
第2階層目次タイトル 日本のお金の歴史
第2階層目次タイトル 今までにこんなお札がありました
第2階層目次タイトル なぜお正月にお年玉?
第2階層目次タイトル 硬貨よりも紙幣がほしい!
第2階層目次タイトル 硬貨のひみつ
第2階層目次タイトル 硬貨を傷つけると罰せられる!?
第2階層目次タイトル 五百円玉を守る偽造防止技術
第2階層目次タイトル 百円玉が293億円分!?
第2階層目次タイトル ぼくもお札になりたい!
第2階層目次タイトル 金のつく地名
第1階層目次タイトル 5章 お金と社会の関係は?
第2階層目次タイトル 景気を何とかしたい(1)
第2階層目次タイトル 景気を何とかしたい(2)
第2階層目次タイトル 昔よりも値段が高くなっている!?
第2階層目次タイトル お金を生み出す株式会社
第2階層目次タイトル 海外では円が使えん?
第2階層目次タイトル 関税って何だろう?
第2階層目次タイトル 免税店とは…?
第2階層目次タイトル 知っているとお得!? 世界のお金事情
第2階層目次タイトル お金にまつわる四字熟語
第1階層目次タイトル 6章 大人になったら…
第2階層目次タイトル 教科書だってタダじゃない!?
第2階層目次タイトル 国も借金をしている!
第2階層目次タイトル 年金って何だ?
第2階層目次タイトル 他にもあるぞ社会保障
第2階層目次タイトル お金持ちになりたい
第1階層目次タイトル エピローグ
このページの先頭へ