タイトル
|
江戸の憲法構想
|
タイトルヨミ
|
エド/ノ/ケンポウ/コウソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/kenpo/koso
|
サブタイトル
|
日本近代史の“イフ”
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/キンダイシ/ノ/イフ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/kindaishi/no/ifu
|
著者
|
関/良基‖著
|
著者ヨミ
|
セキ,ヨシキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関/良基
|
著者標目(ローマ字形)
|
Seki,Yoshiki
|
著者標目(著者紹介)
|
信州上田生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。拓殖大学教授。著書に「日本を開国させた男、松平忠固」など。
|
記述形典拠コード
|
110003433230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003433230000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-幕末期
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-バクマツキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-bakumatsuki
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814630000
|
件名標目(漢字形)
|
明治維新
|
件名標目(カタカナ形)
|
メイジ/イシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Meiji/ishin
|
件名標目(典拠コード)
|
510470100000000
|
出版者
|
作品社
|
出版者ヨミ
|
サクヒンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sakuhinsha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
江戸時代の知識人たちのさまざまな憲法構想を読み解き、比較検討していくなかで、明治維新は唯一解ではなく、日本には多様な方向の近代化の可能性があり得たことを明らかにする。「赤松小三郎ともう一つの明治維新」の続編。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86793-026-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86793-026-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.3
|
TRCMARCNo.
|
24012954
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2883
|
出版者典拠コード
|
310000173400000
|
ページ数等
|
251p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
210.58
|
NDC10版
|
210.58
|
図書記号
|
セエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2024/05/04
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2351
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2356
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2024/06/08
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240614
|
一般的処理データ
|
20240326 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240326
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|