トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル おぼえようバスケットボールのルール
タイトルヨミ オボエヨウ/バスケットボール/ノ/ルール
タイトル標目(ローマ字形) Oboeyo/basukettoboru/no/ruru
著者 平原/勇次‖著
著者ヨミ ヒラハラ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平原/勇次
著者標目(ローマ字形) Hirahara,Yuji
著者標目(著者紹介) 東京都出身。元国際バスケットボール連盟審判員。城東高校バスケットボール部のコーチ。
記述形典拠コード 110005693690000
著者標目(統一形典拠コード) 110005693690000
件名標目(漢字形) バスケットボール
件名標目(カタカナ形) バスケットボール
件名標目(ローマ字形) Basukettoboru
件名標目(典拠コード) 510316900000000
学習件名標目(漢字形) バスケットボール
学習件名標目(カタカナ形) バスケットボール
学習件名標目(ローマ字形) Basukettoboru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540155500000000
出版者 ベースボール・マガジン社
出版者ヨミ ベースボール/マガジンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Besuboru/Magajinsha
本体価格 ¥1700
内容紹介 トラベリング、3秒ルール、ダブルファウル…。バスケットボールのルールを、写真やイラストを交えてわかりやすく解説。審判についても説明する。スコアシートのつけ方も紹介。
児童内容紹介 ナビゲーターの「ホイッスン」といっしょに、バスケットボールのルールを学ぼう!おもに2ページごとに1つのテーマを取り上げ、写真やイラストを使ってルールを解説。テーマの内容をさらに紹介(しょうかい)する「知ってる?」「こんなときはどうなる?」のコーナーもあります。審判(しんぱん)についても説明します。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
ISBN(13桁) 978-4-583-11648-8
ISBN(10桁) 978-4-583-11648-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.3
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24013261
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7609
出版者典拠コード 310000196080000
ページ数等 143p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 783.1
NDC10版 783.1
図書記号 ヒオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5FL
『週刊新刊全点案内』号数 2352
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240405
一般的処理データ 20240329 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240329
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の見かた
第1階層目次タイトル 第1章 基本的なルール
第2階層目次タイトル コートのサイズと名称
第2階層目次タイトル ゴールのサイズと名称
第2階層目次タイトル オフィシャルの器具と計器
第2階層目次タイトル ボールのサイズと素材
第2階層目次タイトル チームメンバーとポジション
第2階層目次タイトル ユニフォームの規定
第2階層目次タイトル 競技時間について
第2階層目次タイトル ボールのステータス(状態)
第2階層目次タイトル ジャンプボール
第2階層目次タイトル オルタネイティブポゼッション
第2階層目次タイトル ゴールと点数
第2階層目次タイトル スローイン
第2階層目次タイトル タイムアウト
第2階層目次タイトル 選手交代
第2階層目次タイトル こんなときはどうなる? スローイン編
第1階層目次タイトル 第2章 バイオレーション
第2階層目次タイトル バイオレーションとファウル
第2階層目次タイトル アウトオブバウンズ
第2階層目次タイトル ドリブルの違反
第2階層目次タイトル トラベリング(1)
第2階層目次タイトル トラベリング(2)
第2階層目次タイトル トラベリング(3)
第2階層目次タイトル プログレッシング・ウィズ・ザ・ボール
第2階層目次タイトル 3秒ルール
第2階層目次タイトル 5秒ルール(オンコート)
第2階層目次タイトル 8秒ルール
第2階層目次タイトル 24秒ルール(1)
第2階層目次タイトル 24秒ルール(2)
第2階層目次タイトル バックコートバイオレーション
第2階層目次タイトル ゴールテンディング
第2階層目次タイトル インタフェアレンス
第2階層目次タイトル こんなときはどうなる? ドリブル編
第1階層目次タイトル 第3章 ファウル
第2階層目次タイトル ファウルの考えかた
第2階層目次タイトル 「シリンダー」と真上の権利
第2階層目次タイトル リーガルガーディングポジション
第2階層目次タイトル ボールをコントロールしていないプレーヤーへの防御
第2階層目次タイトル プッシング
第2階層目次タイトル ホールディング
第2階層目次タイトル イリーガルユースオブハンズ
第2階層目次タイトル ハンドチェック
第2階層目次タイトル シリンダーファウル
第2階層目次タイトル チャージング
第2階層目次タイトル ブロッキング
第2階層目次タイトル イリーガルスクリーン
第2階層目次タイトル フェイクファウル
第2階層目次タイトル ダブルファウル
第2階層目次タイトル ノーチャージセミサークル
第2階層目次タイトル スローインファウル
第2階層目次タイトル プレーヤーのテクニカルファウル
第2階層目次タイトル プレーヤー以外のテクニカルファウル
第2階層目次タイトル アンスポーツマンライクファウル
第2階層目次タイトル ディスクォリファイングファウル
第2階層目次タイトル フリースロー
第2階層目次タイトル こんなときはどうなる? ファウル編
第1階層目次タイトル 第4章 審判について知ろう
第2階層目次タイトル 審判の任務と権限
第2階層目次タイトル 審判の動き(2人制)
第2階層目次タイトル 審判の動き(3人制)
第2階層目次タイトル プレーを見極める位置取り
第2階層目次タイトル 審判は何を見てファウルとするのか
第2階層目次タイトル 審判に必要な力
第2階層目次タイトル 審判の合図(1)
第2階層目次タイトル 審判の合図(2)
第2階層目次タイトル 審判の合図(3)
第2階層目次タイトル <参考>スコアシートをつける(1)
第2階層目次タイトル <参考>スコアシートをつける(2)
第2階層目次タイトル <参考>スコアシートをつける(3)
第2階層目次タイトル <参考>スコアシートをつける(4)
第2階層目次タイトル <参考>スコアシートをつける(5)
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 著者&協力者紹介
このページの先頭へ