| タイトル | ChatGPTと一緒に、仕事効率化アプリをつくる方法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チャット/ジーピーティー/ト/イッショ/ニ/シゴト/コウリツカ/アプリ/オ/ツクル/ホウホウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chatto/jipiti/to/issho/ni/shigoto/koritsuka/apuri/o/tsukuru/hoho |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Chat/GPT/ト/イッショ/ニ/シゴト/コウリツカ/アプリ/オ/ツクル/ホウホウ |
| 著者 | 熊谷/基継‖著 |
| 著者ヨミ | クマガイ,モトツグ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 熊谷/基継 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kumagai,Mototsugu |
| 著者標目(著者紹介) | 青山学院大学理工学研究科博士前期課程修了。有限会社ENY代表取締役。TechKidzACADEMY主宰。著書に「早く仕事を終わらせたいから、プログラミング始めました。」など。 |
| 記述形典拠コード | 110007529200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007529200000 |
| 件名標目(漢字形) | ウェブアプリケーション |
| 件名標目(カタカナ形) | ウェブ/アプリケーション |
| 件名標目(ローマ字形) | Uebu/apurikeshon |
| 件名標目(典拠コード) | 511760100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 生成AI |
| 件名標目(カタカナ形) | セイセイ/エーアイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seisei/eai |
| 件名標目(典拠コード) | 512094100000000 |
| 出版者 | クロスメディア・パブリッシング |
| 出版者ヨミ | クロス/メディア/パブリッシング |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kurosu/Media/Paburisshingu |
| 出版者 | インプレス(発売) |
| 出版者ヨミ | インプレス |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Inpuresu |
| 本体価格 | ¥1680 |
| 内容紹介 | 自分がつくりたいプログラムが最短でつくれるようになる本。ChatGPTに「指示をうまく出す」スキルと「プログラムを読む」スキルが身につく。書き込み欄あり。プロンプト等のダウンロードサービス付き。 |
| ジャンル名 | 00 |
| ジャンル名(図書詳細) | 110040000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 110090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-295-40959-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-295-40959-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.4 |
| TRCMARCNo. | 24016017 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 243064620000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202404 |
| 出版者典拠コード | 310001367010000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0480 |
| 出版者典拠コード | 310000480010003 |
| ページ数等 | 253p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 547.4833 |
| NDC10版 | 007.645 |
| 図書記号 | クチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2354 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20241101 |
| 一般的処理データ | 20240415 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240415 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |