| タイトル | 自分とか、ないから。 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジブン/トカ/ナイ/カラ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jibun/toka/nai/kara |
| サブタイトル | 教養としての東洋哲学 |
| サブタイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/トウヨウ/テツガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyoyo/to/shite/no/toyo/tetsugaku |
| 著者 | しんめいP‖著 |
| 著者ヨミ | シンメイ ピー |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | しんめいP |
| 著者標目(ローマ字形) | Shinmei pi |
| 著者標目(著者紹介) | 大阪府出身。東京大学法学部卒業。 |
| 記述形典拠コード | 110008317430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008317430000 |
| 著者 | 鎌田/東二‖監修 |
| 著者ヨミ | カマタ,トウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鎌田/東二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kamata,Toji |
| 記述形典拠コード | 110000288220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000288220000 |
| 件名標目(漢字形) | 東洋思想 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウヨウ/シソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Toyo/shiso |
| 件名標目(典拠コード) | 510435200000000 |
| 出版者 | サンクチュアリ出版 |
| 出版者ヨミ | サンクチュアリ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sankuchuari/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 東大を卒業し大手IT企業に入社するも退職。その後、自分探しをし続けた結果、虚無感からひきこもりに。だが「東洋哲学」に出会い…。東大卒のこじらせニートが、ブッダ、老子らの東洋哲学を超訳する。note掲載を書籍化。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8014-0127-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8014-0127-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.4 |
| TRCMARCNo. | 24016496 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 243049800000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2713 |
| 出版者典拠コード | 310000702730000 |
| ページ数等 | 349p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 120.4 |
| NDC10版 | 120.4 |
| 図書記号 | シジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2025/01/13 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2354 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2025/08/02 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250808 |
| 一般的処理データ | 20240417 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240417 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |