タイトル
|
光源氏の物語Q&Aハンドブック
|
タイトルヨミ
|
ヒカル/ゲンジ/ノ/モノガタリ/キュー/アンド/エー/ハンドブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hikaru/genji/no/monogatari/kyu/ando/e/handobukku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヒカル/ゲンジ/ノ/モノガタリ/Q/&/A/ハンドブック
|
著者
|
東原/伸明‖編著
|
著者ヨミ
|
ヒガシハラ,ノブアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
東原/伸明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Higashihara,Nobuaki
|
著者標目(著者紹介)
|
長野県松本市生まれ。高知県立大学名誉教授。
|
記述形典拠コード
|
110001555390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001555390000
|
著者
|
高橋/美由紀‖編著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,ミユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/美由紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Miyuki
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
日本文学
|
著者標目(著者紹介)
|
京都府京田辺市生まれ。修士(学術)高知県立大学。
|
記述形典拠コード
|
110008322930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008322930000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
紫式部
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Murasakishikibu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ムラサキシキブ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000981830000
|
件名標目(漢字形)
|
源氏物語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンジ/モノガタリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genji/monogatari
|
件名標目(典拠コード)
|
530155700000000
|
出版者
|
武蔵野書院
|
出版者ヨミ
|
ムサシノ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Musashino/Shoin
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
「源氏物語」の「源氏」とは? 光源氏のモデルは、藤原道長だという説は正しい? 紫式部自筆の「源氏物語」が現存しない合理的な理由は? 高知県立大学の学生らの質問とその回答を素材にした「源氏物語」ハンドブック。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8386-1013-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8386-1013-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.4
|
TRCMARCNo.
|
24018214
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8203
|
出版者典拠コード
|
310000198930000
|
ページ数等
|
257p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
913.36
|
NDC10版
|
913.36
|
図書記号
|
ヒム
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2356
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240510
|
一般的処理データ
|
20240501 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240501
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|