| タイトル | <声なき声>のジャーナリズム |
|---|---|
| タイトルヨミ | コエ/ナキ/コエ/ノ/ジャーナリズム |
| タイトル標目(ローマ字形) | Koe/naki/koe/no/janarizumu |
| サブタイトル | マイノリティの意見をいかに掬い上げるか |
| サブタイトルヨミ | マイノリティ/ノ/イケン/オ/イカニ/スクイアゲルカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mainoriti/no/iken/o/ikani/sukuiageruka |
| 著者 | 田中/瑛‖著 |
| 著者ヨミ | タナカ,アキラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/瑛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Akira |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院学際情報学府社会情報学コース博士課程修了。博士(社会情報学)。実践女子大学人間社会学部専任講師。 |
| 記述形典拠コード | 110007669270000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007669270000 |
| 件名標目(漢字形) | ジャーナリズム |
| 件名標目(カタカナ形) | ジャーナリズム |
| 件名標目(ローマ字形) | Janarizumu |
| 件名標目(典拠コード) | 510302200000000 |
| 出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
| 出版者ヨミ | ケイオウ/ギジュク/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keio/Gijuku/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 現代のデジタル化するメディア環境において、言説がより個別に、より自然に、より親密になり、「真正性」(本物らしさ)を追い求めるなかで、ジャーナリズムをどのように再定義すべきかを論ずる。 |
| ジャンル名 | 35 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7664-2963-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7664-2963-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.5 |
| TRCMARCNo. | 24018278 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202405 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1808 |
| 出版者典拠コード | 310000168180003 |
| ページ数等 | 281,4p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 070.14 |
| NDC10版 | 070.14 |
| 図書記号 | タコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | Q |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2024/12/28 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2356 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250110 |
| 一般的処理データ | 20240502 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240502 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |