タイトル
|
噓の真理
|
タイトルヨミ
|
ウソ/ノ/ホント
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uso/no/honto
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
ウソ/ノ/シンリ
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Uso/no/shinri
|
シリーズ名
|
講談社選書メチエ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/センショ/メチエ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sensho/mechie
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313900000000
|
シリーズ名
|
le livre
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ル/リーヴル
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Livre
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ru/riburu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
le/livre
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313910060000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:La vérité du mensonge
|
著者
|
ジャン=リュック・ナンシー‖著
|
著者ヨミ
|
ナンシー,ジャン・リュック
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Nancy,Jean‐Luc
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジャン/リュック/ナンシー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nanshi,Jan・Ryukku
|
著者標目(著者紹介)
|
フランス・ボルドー生まれ。ストラスブール・マルク・ブロック大学名誉教授。哲学者。著書に「否認された共同体」「ミューズたち」「イメージの奥底で」など。
|
記述形典拠コード
|
120000213290001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000213290000
|
著者
|
柿並/良佑‖訳
|
著者ヨミ
|
カキナミ,リョウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柿並/良佑
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kakinami,Ryosuke
|
記述形典拠コード
|
110005756470000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005756470000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
人が噓をついているのを、見抜く方法はあるのか? フランスを代表する哲学者ジャン=リュック・ナンシーが、「噓の真理」というテーマについて、多くの例や冗談を交えつつ、かみくだいて語る。噓にまつわる質疑応答も収録。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-534715-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-534715-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.5
|
TRCMARCNo.
|
24019626
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202405
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
115p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
135.5
|
NDC10版
|
135.5
|
図書記号
|
ナウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2357
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
fre
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240517
|
一般的処理データ
|
20240515 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240515
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|