トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 天気と気象
タイトルヨミ テンキ/ト/キショウ
タイトル標目(ローマ字形) Tenki/to/kisho
シリーズ名 マコト★カガク研究団
シリーズ名標目(カタカナ形) マコト/カガク/ケンキュウダン
シリーズ名標目(ローマ字形) Makoto/kagaku/kenkyudan
シリーズ名標目(典拠コード) 609894800000000
シリーズ名関連情報 ウソを見ぬいて本物の知識を手に入れろ!
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) ウソ/オ/ミヌイテ/ホンモノ/ノ/チシキ/オ/テ/ニ/イレロ
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) Uso/o/minuite/honmono/no/chishiki/o/te/ni/irero
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 荒木/健太郎‖監修
著者ヨミ アラキ,ケンタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 荒木/健太郎
著者標目(ローマ字形) Araki,Kentaro
記述形典拠コード 110006632740000
著者標目(統一形典拠コード) 110006632740000
件名標目(漢字形) 気象
件名標目(カタカナ形) キショウ
件名標目(ローマ字形) Kisho
件名標目(典拠コード) 510627200000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 9-16
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アメ
学習件名標目(ローマ字形) Ame
学習件名標目(ページ数) 17-20,31,121-122
学習件名標目(典拠コード) 540577300000000
学習件名標目(漢字形) ひょう(雹)
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hyo
学習件名標目(ページ数) 21-22
学習件名標目(典拠コード) 540050700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(ページ数) 23-24
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミナリ
学習件名標目(ローマ字形) Kaminari
学習件名標目(ページ数) 25-28
学習件名標目(典拠コード) 540578300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ニジ
学習件名標目(ローマ字形) Niji
学習件名標目(ページ数) 29-30
学習件名標目(典拠コード) 540044100000000
学習件名標目(漢字形) 天気予報
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/ヨホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/yoho
学習件名標目(ページ数) 32-53
学習件名標目(典拠コード) 540313700000000
学習件名標目(漢字形) 天気記号
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/キゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/kigo
学習件名標目(ページ数) 33-34
学習件名標目(典拠コード) 540843000000000
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(ページ数) 39-40,97-98,101-102,107-112
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形) 前線
学習件名標目(カタカナ形) ゼンセン
学習件名標目(ローマ字形) Zensen
学習件名標目(ページ数) 41-44
学習件名標目(典拠コード) 540733400000000
学習件名標目(漢字形) 放射冷却
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャ/レイキャク
学習件名標目(ローマ字形) Hosha/reikyaku
学習件名標目(ページ数) 47-48
学習件名標目(典拠コード) 540881100000000
学習件名標目(漢字形) フェーン現象
学習件名標目(カタカナ形) フェーン/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Fen/gensho
学習件名標目(ページ数) 49-50
学習件名標目(典拠コード) 540169900000000
学習件名標目(漢字形) 黄砂
学習件名標目(カタカナ形) コウサ
学習件名標目(ローマ字形) Kosa
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(典拠コード) 540633800000000
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 54-71,105-106
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形) 竜巻
学習件名標目(カタカナ形) タツマキ
学習件名標目(ローマ字形) Tatsumaki
学習件名標目(ページ数) 54-71
学習件名標目(典拠コード) 540494100000000
学習件名標目(漢字形) 大気
学習件名標目(カタカナ形) タイキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiki
学習件名標目(ページ数) 73-76
学習件名標目(典拠コード) 540306900000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 77-78,89-90
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(ページ数) 79-88,115-116
学習件名標目(典拠コード) 540587100000000
学習件名標目(漢字形) 偏西風
学習件名標目(カタカナ形) ヘンセイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Henseifu
学習件名標目(ページ数) 81-82
学習件名標目(典拠コード) 540791400000000
学習件名標目(漢字形) 海流
学習件名標目(カタカナ形) カイリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kairyu
学習件名標目(ページ数) 85-88,113-114
学習件名標目(典拠コード) 540440500000000
学習件名標目(漢字形) 温帯
学習件名標目(カタカナ形) オンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Ontai
学習件名標目(ページ数) 91-94
学習件名標目(典拠コード) 540803000000000
学習件名標目(漢字形) 冷帯
学習件名標目(カタカナ形) レイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Reitai
学習件名標目(典拠コード) 540808400000000
学習件名標目(漢字形) 北極地方
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 95
学習件名標目(典拠コード) 540267200000000
学習件名標目(漢字形) 南極地方
学習件名標目(カタカナ形) ナンキョク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Nankyoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540271300000000
学習件名標目(漢字形) 季節
学習件名標目(カタカナ形) キセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kisetsu
学習件名標目(ページ数) 96-119
学習件名標目(典拠コード) 540321000000000
学習件名標目(漢字形) 梅雨
学習件名標目(カタカナ形) ツユ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuyu
学習件名標目(ページ数) 99-100
学習件名標目(典拠コード) 540410700000000
学習件名標目(漢字形) 異常気象
学習件名標目(カタカナ形) イジョウ/キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ijo/kisho
学習件名標目(ページ数) 120-138
学習件名標目(典拠コード) 540754900000000
学習件名標目(漢字形) エルニーニョ現象
学習件名標目(カタカナ形) エルニーニョ/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Eruninyo/gensho
学習件名標目(ページ数) 123-126
学習件名標目(典拠コード) 540085400000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 127-132
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(ページ数) 133-134
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(漢字形) ヒートアイランド
学習件名標目(カタカナ形) ヒート/アイランド
学習件名標目(ローマ字形) Hito/airando
学習件名標目(ページ数) 135-136
学習件名標目(典拠コード) 540164100000000
出版者 ニュートンプレス
出版者ヨミ ニュートン/プレス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nyuton/Puresu
本体価格 ¥1300
内容紹介 マンガを使った間違いさがしを通して、楽しみながら一生使える本物の科学知識が身につく本。雲・雨から、天気予報、台風・竜巻、日本の四季、異常気象まで、「天気と気象」を取り上げる。
児童内容紹介 雨はなぜ降(ふ)る?「台風の眼(め)」ってどんなところ?気温はどう決まる?梅雨はなぜやってくる?マンガの会話の中にまじっているウソを見抜(ぬ)こう!雲と雨から、天気予報(てんきよほう)、異常気象(いじょうきしょう)まで、「天気と気象」について正しい科学知識(ちしき)が身につく本。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-315-52816-9
ISBN(10桁) 978-4-315-52816-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.6
ISBNに対応する出版年月 2024.6
TRCMARCNo. 24020378
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202406
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6431
出版者典拠コード 310000826640000
ページ数等 143p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 451
NDC10版 451
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
表現種別 G1
資料形式 D01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2358
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240524
一般的処理データ 20240522 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240522
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ミッション01 雲と雨
第2階層目次タイトル 01 雲って何味?
第2階層目次タイトル 02 白い雲と黒い雲
第2階層目次タイトル 03 雲の形
第2階層目次タイトル 04 雨はなぜ降る?
第2階層目次タイトル 05 雨粒の形
第2階層目次タイトル 06 みぞれ or ひょう
第2階層目次タイトル 07 雪の結晶
第2階層目次タイトル 08 雷のしくみ
第2階層目次タイトル 09 虹はなぜできる?
第2階層目次タイトル ★ナオとニャーのヒソヒソ話 「雨をあらわす日本語」
第1階層目次タイトル ミッション02 天気予報
第2階層目次タイトル 01 天気記号
第2階層目次タイトル 02 「一時」と「時々」
第2階層目次タイトル 03 降水確率
第2階層目次タイトル 04 低気圧・高気圧
第2階層目次タイトル 05 前線
第2階層目次タイトル 06-08 天気予報でよく聞く言葉「大気の状態が不安定」「放射冷却」「フェーン現象」
第2階層目次タイトル 09 天気予報のもとになるデータ
第2階層目次タイトル ★ナオとニャーのヒソヒソ話 「黄砂にもよいところがある?」
第1階層目次タイトル ミッション03 台風と竜巻
第2階層目次タイトル 01 台風の生まれる場所
第2階層目次タイトル 02 台風の仲間
第2階層目次タイトル 03 台風の眼
第2階層目次タイトル 04 台風の右側と左側
第2階層目次タイトル 05 台風の“個性”
第2階層目次タイトル 06 つむじ風 vs 竜巻
第2階層目次タイトル 07 トルネード
第2階層目次タイトル 08 大気現象の寿命
第2階層目次タイトル ★ナオとニャーのヒソヒソ話 「台風や大雨でシャンプーできる?」
第1階層目次タイトル ミッション04 地球と気象
第2階層目次タイトル 01 4つに分かれる大気
第2階層目次タイトル 02 気温はどう決まる?
第2階層目次タイトル 03-05 地球をめぐる3つの風「貿易風」「偏西風」「極偏東風」
第2階層目次タイトル 06-07 海と風と気候の関係「海流」「暖流・寒流」
第2階層目次タイトル 08 より気温が高いのは?
第2階層目次タイトル 09 世界の気候
第2階層目次タイトル ★ナオとニャーのヒソヒソ話 「北極と南極どちらが寒い?」
第1階層目次タイトル ミッション05 日本の四季
第2階層目次タイトル 01 四季をつくる4つの高気圧
第2階層目次タイトル 02 梅雨
第2階層目次タイトル 03 太平洋高気圧
第2階層目次タイトル 04 日本一暑い街
第2階層目次タイトル 05 台風の進路
第2階層目次タイトル 06 温帯低気圧
第2階層目次タイトル 07 かわりやすい秋の空
第2階層目次タイトル 08 シベリア高気圧
第2階層目次タイトル 09 日本海側と太平洋側の気候
第2階層目次タイトル 10 春一番
第2階層目次タイトル ★ナオとニャーのヒソヒソ話 「世界で最も暑いデスバレー」
第1階層目次タイトル ミッション06 異常気象
第2階層目次タイトル 01 局地的大雨・ゲリラ豪雨
第2階層目次タイトル 02 エルニーニョ現象
第2階層目次タイトル 03-05 異常気象と地球温暖化「温室効果ガス」「異常気象の発生」「海水面の上昇」
第2階層目次タイトル 06 火山の冬
第2階層目次タイトル 07 ヒートアイランド現象
第2階層目次タイトル 08 宇宙の天気
このページの先頭へ