タイトル
|
いばらの道の男の子たちへ
|
タイトルヨミ
|
イバラ/ノ/ミチ/ノ/オトコノコタチ/エ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ibara/no/michi/no/otokonokotachi/e
|
サブタイトル
|
ジェンダーレス時代の男の子育児論
|
サブタイトルヨミ
|
ジェンダーレス/ジダイ/ノ/オトコノコ/イクジロン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jendaresu/jidai/no/otokonoko/ikujiron
|
著者
|
太田/啓子‖著
|
著者ヨミ
|
オオタ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
太田/啓子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ota,Keiko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1976〜
|
著者標目(著者紹介)
|
弁護士。離婚問題、セクハラ事件などに多く関わる。著書に「これからの男の子たちへ」など。
|
記述形典拠コード
|
110006798630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006798630000
|
著者
|
田中/俊之‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,トシユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/俊之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Toshiyuki
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1975〜
|
著者標目(著者紹介)
|
社会学者。大妻女子大学人間関係学部准教授。専門は男性学。著書に「男性学の新展開」など。
|
記述形典拠コード
|
110004317860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004317860000
|
件名標目(漢字形)
|
男性
|
件名標目(カタカナ形)
|
ダンセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dansei
|
件名標目(典拠コード)
|
511146300000000
|
件名標目(漢字形)
|
家庭教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
カテイ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Katei/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510544800000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
弁護士と男性学研究の第一人者が、男の子を育てる親たちのモヤモヤに答えるかたちで語り合う。ジェンダーレスなミライに向けて「男の子の育て方」をアップデートする本。『STORY web』連載を加筆し書籍化。
|
ジャンル名
|
50
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150170000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190110000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-334-10334-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-334-10334-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.6
|
TRCMARCNo.
|
24020916
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202406
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者典拠コード
|
310000170390000
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
367.5
|
NDC10版
|
367.5
|
図書記号
|
オイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2359
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240531
|
一般的処理データ
|
20240524 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240524
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|