| タイトル | 浦安図書館にできること |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウラヤス/トショカン/ニ/デキル/コト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Urayasu/toshokan/ni/dekiru/koto |
| サブタイトル | 図書館アイデンティティ |
| サブタイトルヨミ | トショカン/アイデンティティ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Toshokan/aidentiti |
| シリーズ名 | 図書館の現場 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トショカン/ノ/ゲンバ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Toshokan/no/genba |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606587800000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 常世田/良‖著 |
| 著者ヨミ | トコヨダ,リョウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 常世田/良 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tokoyoda,Ryo |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年東京都生まれ。和光大学人文学部専攻科修了。天賞堂入社、88年浦安市職員として採用され、浦安市立図書館に配属となる。現在浦安市立図書館長、日本図書館協会常務理事。 |
| 記述形典拠コード | 110003023480000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003023480000 |
| 件名標目(漢字形) | 浦安市立図書館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ウラヤスシリツ/トショカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Urayasushiritsu/Toshokan |
| 件名標目(典拠コード) | 210000127230000 |
| 出版者 | 勁草書房 |
| 出版者ヨミ | ケイソウ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keiso/Shobo |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | 図書館は何のためにあり、司書は何をすべきなのか。公共図書館の存在意義が問われるなか、数々の実績を残す浦安図書館の20年を館長自身がふりかえるとともに、今後取り組むべきことを考える。 |
| ジャンル名 | 19 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020060000000 |
| ISBN(10桁) | 4-326-09827-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.5 |
| TRCMARCNo. | 03027344 |
| Gコード | 31135479 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200305 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1836 |
| 出版者典拠コード | 310000168340000 |
| ページ数等 | 270,4p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 016.2135 |
| NDC9版 | 016.2135 |
| 図書記号 | トウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1326 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20030530 |
| 一般的処理データ | 20030530 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |