| タイトル | なぜ?どうして?いきもののお話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ドウシテ/イキモノ/ノ/オハナシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/doshite/ikimono/no/ohanashi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 730976800000000 |
| 巻次 | 2年生 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| シリーズ名 | よみとく10分 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨミトク/ジップン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Yomitoku/jippun |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヨミトク/10プン |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609457500000001 |
| 著者 | 杉野/さち子‖総合監修 |
| 著者ヨミ | スギノ,サチコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉野/さち子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sugino,Sachiko |
| 記述形典拠コード | 110008339530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008339530000 |
| 件名標目(漢字形) | 生物 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seibutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511057100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seibutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生物季節 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイブツ/キセツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seibutsu/kisetsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 2-9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540649800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ライオン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ライオン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Raion |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-20 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540203100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | つの(角) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツノ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuno |
| 学習件名標目(ページ数) | 21-23,31-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540531700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | しか(鹿) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shika |
| 学習件名標目(ページ数) | 21-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540600900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カンガルー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンガルー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kangaru |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-26 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540094800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だちょう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dacho |
| 学習件名標目(ページ数) | 27-30 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540038100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さい(犀) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sai |
| 学習件名標目(ページ数) | 31-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540025800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うま(馬) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uma |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540592900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物の子育て |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/コソダテ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/kosodate |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-44 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540320600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ほっきょくぐま |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホッキョクグマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hokkyokuguma |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540183000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冬眠 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウミン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tomin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540256000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | しゃち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 50-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540030100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ペンギン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ペンギン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pengin |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-58 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540182500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カピバラ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カピバラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kapibara |
| 学習件名標目(ページ数) | 59-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540667600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 深海魚 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカイギョ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinkaigyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-65 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540444800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 発光生物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハッコウ/セイブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hakko/seibutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540473800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | とびうお |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トビウオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tobiuo |
| 学習件名標目(ページ数) | 66-68 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540041700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ざりがに |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ザリガニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zarigani |
| 学習件名標目(ページ数) | 69-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540028500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | パンダ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | パンダ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Panda |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-82 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540162900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ジャガー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジャガー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jaga |
| 学習件名標目(ページ数) | 83-86 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540121000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | むささび |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムササビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Musasabi |
| 学習件名標目(ページ数) | 87-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540058600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さる(猿) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saru |
| 学習件名標目(ページ数) | 90-94 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540462800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ふくろう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukuro |
| 学習件名標目(ページ数) | 95-97 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540052000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かっこう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カッコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kakko |
| 学習件名標目(ページ数) | 98-101 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540015500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だいず |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダイズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Daizu |
| 学習件名標目(ページ数) | 108-111 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540037900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | トマト |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トマト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tomato |
| 学習件名標目(ページ数) | 112-115 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540142900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | じゃがいも |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジャガイモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jagaimo |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-118 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540031100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | なす(茄子) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nasu |
| 学習件名標目(ページ数) | 119-121 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540042600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いちご |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イチゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ichigo |
| 学習件名標目(ページ数) | 122-124 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540005300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | つめくさ(詰草) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツメクサ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsumekusa |
| 学習件名標目(ページ数) | 125-127 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540030900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 共存・共生 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウゾン/キョウセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyozon/kyosei |
| 学習件名標目(ページ数) | 128-132 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540253500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | みみず |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミミズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mimizu |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-136 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540058200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | からす(烏) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カラス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Karasu |
| 学習件名標目(ページ数) | 137-140 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540017800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かぶとむし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カブトムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kabutomushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 141-144 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540016600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | てんとうむし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テントウムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tentomushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 145-147 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540041000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | すずめばち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スズメバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suzumebachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 148-151 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540790400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ばった |
| 学習件名標目(カタカナ形) | バッタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Batta |
| 学習件名標目(ページ数) | 152-155 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540048900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ふんころがし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フンコロガシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Funkorogashi |
| 学習件名標目(ページ数) | 156-159 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540733500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うんち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Unchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 160-173 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540009400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ぞう(象) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゾウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540538800000000 |
| 出版者 | Gakken |
| 出版者ヨミ | ガッケン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 「フンコロガシはなぜふんをころがすの?」 草原や海・川のいきものから、身の回りの草花、どうぶつや虫まで、いきもののふしぎに答えるお話を多数収録。巻頭カラーページ、いきものの多様性にまつわるコラムも掲載。 |
| 児童内容紹介 | ライオンのオスはかりをしないの?ザリガニはなんでも食べるってほんとう?イチゴのつぶつぶしたものはたね?フンコロガシはなぜふんをころがすの?草原のいきものから、海や川のいきもの、みのまわりの草花ややさい、どうぶつ、虫まで、いきものにまつわる「なぜ?」にやさしく答えるお話がたくさんのっています。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-05-205918-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-05-205918-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.6 |
| TRCMARCNo. | 24022885 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 243050940000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202406 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440005 |
| ページ数等 | 175p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 460 |
| NDC10版 | 460 |
| 図書記号 | ナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2361 |
| 配本回数 | 1・ |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20240823 |
| 一般的処理データ | 20240607 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240607 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | いきものの なぜ? を 考えて みよう (絵 こやまもえ) |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 草原の いきもの 絵 さはらそのこ |
| 第2階層目次タイトル | ライオンの オスは かりを しないの? |
| 第2階層目次タイトル | 角の ある シカは みんな オスなの? |
| 第2階層目次タイトル | カンガルーは 後ろにも ジャンプ できるの? |
| 第2階層目次タイトル | ダチョウは 鳥なのに なぜ とばないの? |
| 第2階層目次タイトル | サイの 角は なにで できて いるの? |
| 第2階層目次タイトル | どうして ウマは 立った まま ねむれるの? |
| 第2階層目次タイトル | いきもの 多様性 いきものの 子そだて (文 鈴木一馬/絵 柴田真央) |
| 第1階層目次タイトル | 海や 川の いきもの 絵 町田ヒロチカ |
| 第2階層目次タイトル | こおりだらけの 北きょくで ホッキョクグマは どこで 冬みんするの? |
| 第2階層目次タイトル | シャチは どのように かりを するの? |
| 第2階層目次タイトル | 海に もぐるのが とくいな 鳥って? |
| 第2階層目次タイトル | カピバラって のんびりして 見えるけれど 走る ことも あるの? |
| 第2階層目次タイトル | なぜ 深海には 光る いきものが いるの? |
| 第2階層目次タイトル | トビウオは どのくらいの きょり 空中を とべるの? |
| 第2階層目次タイトル | ザリガニは なんでも 食べるって ほんとう? |
| 第2階層目次タイトル | いきもの 多様性 いきものの みの まもり方 (文 鈴木一馬/絵 柴田真央) |
| 第1階層目次タイトル | 森や 山の いきもの 絵 ヤブイヌ製作所 |
| 第2階層目次タイトル | なぜ パンダは うまく ササを もてるの? |
| 第2階層目次タイトル | かむ 力が ライオンより 強い いきものって? |
| 第2階層目次タイトル | つばさの ない どうぶつも 空を とべるの? |
| 第2階層目次タイトル | 道具を つかう サルが いるって ほんとう? |
| 第2階層目次タイトル | なぜ フクロウは ま後ろまで 首を回せるの? |
| 第2階層目次タイトル | 自分で 子そだてを しない 鳥が いるの? |
| 第2階層目次タイトル | いきもの 多様性 すごい 場所に すむ いきもの (文 鈴木一馬/絵 柴田真央) |
| 第1階層目次タイトル | みのまわりの 草花や やさい 絵 武者小路晶子 |
| 第2階層目次タイトル | ダイズは すごい へんしんが できるって ほんとう? |
| 第2階層目次タイトル | トマトの じゅるじゅるした ゼリーのような ものは なに? |
| 第2階層目次タイトル | ジャガイモは ねっこ? それとも くき? |
| 第2階層目次タイトル | ナスが みを まもる ために やって いる ことって なに? |
| 第2階層目次タイトル | イチゴの つぶつぶした ものは たね? |
| 第2階層目次タイトル | 四つばの クローバーは どうして できるの? |
| 第2階層目次タイトル | いきもの 多様性 たすけあう いきもの (文 鈴木一馬/絵 柴田真央) |
| 第1階層目次タイトル | みのまわりの どうぶつや 虫 絵 ノダタカヒロ |
| 第2階層目次タイトル | ミミズの 食べものって なに? |
| 第2階層目次タイトル | カラスは どのくらい かしこいの? |
| 第2階層目次タイトル | カブトムシの 角は いつ 生えるの? |
| 第2階層目次タイトル | なぜ テントウムシは つるつるした 草の くきでも のぼれるの? |
| 第2階層目次タイトル | スズメバチは よう虫から 食べものを もらうって ほんとう? |
| 第2階層目次タイトル | いろいろな 色の バッタが いるのは なぜ? |
| 第2階層目次タイトル | フンコロガシは なぜ ふんを ころがすの? |
| 第2階層目次タイトル | いきものと 人の共生 ゾウの うんちの 使い方 (文 神尾あんず/絵 小倉正巳) |
| 第1階層目次タイトル | おうちの方へ |