タイトル
|
誰も農業を知らない
|
タイトルヨミ
|
ダレモ/ノウギョウ/オ/シラナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daremo/nogyo/o/shiranai
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
730990500000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
多巻タイトル
|
SDGsを突きつめれば、日本の農業は世界をリードする
|
多巻タイトルヨミ
|
エスディージーズ/オ/ツキツメレバ/ニホン/ノ/ノウギョウ/ワ/セカイ/オ/リード/スル
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Esudijizu/o/tsukitsumereba/nihon/no/nogyo/wa/sekai/o/rido/suru
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
SDGs/オ/ツキツメレバ/ニホン/ノ/ノウギョウ/ワ/セカイ/オ/リード/スル
|
著者
|
有坪/民雄‖著
|
著者ヨミ
|
アリツボ,タミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
有坪/民雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aritsubo,Tamio
|
著者標目(著者紹介)
|
兵庫県生まれ。香川大学経済学部卒業。船井総合研究所を経て専業農家に。和牛肥育と稲作の傍ら農業関係の執筆も行う。
|
記述形典拠コード
|
110003185020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003185020000
|
件名標目(漢字形)
|
農業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511287600000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511758600000000
|
出版者
|
原書房
|
出版者ヨミ
|
ハラ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hara/Shobo
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
国際情勢や気候問題、そして国内政治にも翻弄される農業の現状から「地球にやさしい農業」の是非まで、食の問題をこれからどう考えていくべきなのか。第一線のプロ農家が直言する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-562-07426-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-562-07426-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.7
|
TRCMARCNo.
|
24024048
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6945
|
出版者典拠コード
|
310000192350000
|
ページ数等
|
271p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC9版
|
610.4
|
NDC10版
|
610.4
|
図書記号
|
アダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2024/09/07
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2362
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2373
|
配本回数
|
2配
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240913
|
一般的処理データ
|
20240619 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240619
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|