トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル メダカ・金魚・熱帯魚
タイトルヨミ メダカ/キンギョ/ネッタイギョ
タイトル標目(ローマ字形) Medaka/kingyo/nettaigyo
シリーズ名 小学館の図鑑NEO
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shogakukan/no/zukan/neo
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO
シリーズ名標目(典拠コード) 606287400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 28
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 28
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000028
著者 橋本/寿史‖指導・監修・執筆
著者ヨミ ハシモト,ヒサシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋本/寿史
著者標目(ローマ字形) Hashimoto,Hisashi
記述形典拠コード 110007300620000
著者標目(統一形典拠コード) 110007300620000
著者 岡本/信明‖指導・監修・執筆
著者ヨミ オカモト,ノブアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡本/信明
著者標目(ローマ字形) Okamoto,Nobuaki
記述形典拠コード 110004808930000
著者標目(統一形典拠コード) 110004808930000
著者 斉藤/憲治‖指導・監修・執筆
著者ヨミ サイトウ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斉藤/憲治
著者標目(ローマ字形) Saito,Kenji
記述形典拠コード 110004648500000
著者標目(統一形典拠コード) 110004648500000
著者 松沢/陽士‖ほか写真
著者ヨミ マツザワ,ヨウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松沢/陽士
著者標目(ローマ字形) Matsuzawa,Yoji
記述形典拠コード 110004323790000
著者標目(統一形典拠コード) 110004323790000
著者 大美賀/隆‖ほか写真
著者ヨミ オオミカ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大美賀/隆
著者標目(ローマ字形) Omika,Takashi
記述形典拠コード 110005269290000
著者標目(統一形典拠コード) 110005269290000
著者 佐々木/浩之‖ほか写真
著者ヨミ ササキ,ヒロユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐々木/浩之
著者標目(ローマ字形) Sasaki,Hiroyuki
記述形典拠コード 110003223270000
著者標目(統一形典拠コード) 110003223270000
件名標目(漢字形) めだか(目高)-図鑑
件名標目(カタカナ形) メダカ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Medaka-zukan
件名標目(典拠コード) 510066110030000
件名標目(漢字形) 金魚-図鑑
件名標目(カタカナ形) キンギョ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Kingyo-zukan
件名標目(典拠コード) 510379810010000
件名標目(漢字形) 熱帯魚-図鑑
件名標目(カタカナ形) ネッタイギョ-ズカン
件名標目(ローマ字形) Nettaigyo-zukan
件名標目(典拠コード) 511279710030000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 魚の飼育
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 6-7,44-49,90-93,170-179
学習件名標目(典拠コード) 540599000000000
学習件名標目(漢字形) めだか
学習件名標目(カタカナ形) メダカ
学習件名標目(ローマ字形) Medaka
学習件名標目(ページ数) 10-47,158-159
学習件名標目(典拠コード) 540059300000000
学習件名標目(漢字形) 品種改良
学習件名標目(カタカナ形) ヒンシュ/カイリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hinshu/kairyo
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540285100000000
学習件名標目(漢字形) 外来動物
学習件名標目(カタカナ形) ガイライ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Gairai/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540350300000000
学習件名標目(漢字形) きんぎょ
学習件名標目(カタカナ形) キンギョ
学習件名標目(ローマ字形) Kingyo
学習件名標目(ページ数) 50-93
学習件名標目(典拠コード) 540562700000000
学習件名標目(漢字形) こい(鯉)
学習件名標目(カタカナ形) コイ
学習件名標目(ローマ字形) Koi
学習件名標目(ページ数) 94-95,110-114
学習件名標目(典拠コード) 540023400000000
学習件名標目(漢字形) 熱帯魚
学習件名標目(カタカナ形) ネッタイギョ
学習件名標目(ローマ字形) Nettaigyo
学習件名標目(ページ数) 96-173
学習件名標目(典拠コード) 540458100000000
学習件名標目(漢字形) えい
学習件名標目(カタカナ形) エイ
学習件名標目(ローマ字形) Ei
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540009600000000
学習件名標目(漢字形) ポリプテルス
学習件名標目(カタカナ形) ポリプテルス
学習件名標目(ローマ字形) Poriputerusu
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 541152800000000
学習件名標目(漢字形) アロワナ
学習件名標目(カタカナ形) アロワナ
学習件名標目(ローマ字形) Arowana
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540701600000000
学習件名標目(漢字形) どじょう
学習件名標目(カタカナ形) ドジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Dojo
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540042400000000
学習件名標目(漢字形) でんきうなぎ
学習件名標目(カタカナ形) デンキウナギ
学習件名標目(ローマ字形) Denkiunagi
学習件名標目(ページ数) 115
学習件名標目(典拠コード) 540844700000000
学習件名標目(漢字形) なまず
学習件名標目(カタカナ形) ナマズ
学習件名標目(ローマ字形) Namazu
学習件名標目(ページ数) 116-117,120-123
学習件名標目(典拠コード) 540043300000000
学習件名標目(漢字形) からしん
学習件名標目(カタカナ形) カラシン
学習件名標目(ローマ字形) Karashin
学習件名標目(ページ数) 126-133
学習件名標目(典拠コード) 540784900000000
学習件名標目(漢字形) はぜ(沙魚)
学習件名標目(カタカナ形) ハゼ
学習件名標目(ローマ字形) Haze
学習件名標目(ページ数) 134
学習件名標目(典拠コード) 540046200000000
学習件名標目(漢字形) かわすずめ
学習件名標目(カタカナ形) カワスズメ
学習件名標目(ローマ字形) Kawasuzume
学習件名標目(ページ数) 148-157
学習件名標目(典拠コード) 540786300000000
学習件名標目(漢字形) かだやし
学習件名標目(カタカナ形) カダヤシ
学習件名標目(ローマ字形) Kadayashi
学習件名標目(ページ数) 162-166
学習件名標目(典拠コード) 540794000000000
学習件名標目(漢字形) とうごろういわし
学習件名標目(カタカナ形) トウゴロウイワシ
学習件名標目(ローマ字形) Togoroiwashi
学習件名標目(ページ数) 167
学習件名標目(典拠コード) 540793900000000
学習件名標目(漢字形) 水草
学習件名標目(カタカナ形) ミズクサ
学習件名標目(ローマ字形) Mizukusa
学習件名標目(ページ数) 178
学習件名標目(典拠コード) 540427800000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥2400
内容紹介 観賞魚の飼育が楽しくなる知識をイラストと写真で解説。ドラえもん・のび太のびっくりメダカ・金魚・熱帯魚DVD(館内・館外貸出不可)、動画が見られるQRコードつき。
児童内容紹介 魚を飼(か)ったことはありますか?たくさんの魚の種類や飼育(しいく)のこつを知ると、魚を飼うことがもっと楽しくなります。メダカ・金魚・熱帯魚についての知識(ちしき)や、飼育の基本(きほん)テクニック、それぞれにあった飼い方などを、写真とイラストで紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-09-217228-9
ISBN(10桁) 978-4-09-217228-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.6
ISBNに対応する出版年月 2024.6
TRCMARCNo. 24024099
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202406
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 191p
大きさ 29cm
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC9版 666.9
NDC10版 666.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料種別表示 複合媒体資料
付属資料の種類と形態 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料の資料種別 F0
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
付属資料のキャリア種別 F3
表現種別 G1
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 2362
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
付属資料の著作権コード R9
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240621
一般的処理データ 20240619 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240619
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 魚の飼育を始めよう
第1階層目次タイトル 「魚博士」になるための用語集
第1階層目次タイトル びっくりメダカ・金魚・熱帯魚 DVDと内容の紹介
第1階層目次タイトル わたしはだ〜れだ?
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル メダカ・金魚・熱帯魚をさらに知る
第2階層目次タイトル もっと知りたいメダカ
第2階層目次タイトル 飼育魚の放流問題
第2階層目次タイトル 金魚の品種をつくる
第2階層目次タイトル 金魚がやってくるまで
第2階層目次タイトル 日本がほこる観賞魚「錦鯉」
第2階層目次タイトル 熱帯魚のふるさと(1)アジア
第2階層目次タイトル 熱帯魚のふるさと(2)中央・南アメリカ
第2階層目次タイトル 熱帯魚のふるさと(3)アフリカ
第2階層目次タイトル 魚を見に行こう
第1階層目次タイトル メダカ
第2階層目次タイトル メダカの世界へ
第2階層目次タイトル メダカってどんな魚?(1)〜(2)
第2階層目次タイトル メダカの品種をつくる
第2階層目次タイトル メダカのさまざまな特ちょう
第2階層目次タイトル 黄、オレンジ、琥珀、黄金体色のメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 白体色のメダカ
第2階層目次タイトル 青体色のメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 黒体色のメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 朱赤、ピンク体色のメダカ
第2階層目次タイトル 2色もようのメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 3色もようのメダカ(1)〜(2)
第1階層目次タイトル 金魚
第2階層目次タイトル 金魚の世界へ
第2階層目次タイトル 金魚ってどんな魚?
第2階層目次タイトル 金魚のさまざまな特ちょう
第2階層目次タイトル 和金型
第2階層目次タイトル 和金のなかま
第2階層目次タイトル 地金のなかま
第2階層目次タイトル コメットのなかま
第2階層目次タイトル 朱文金のなかま
第2階層目次タイトル ブリストル朱文金のなかま
第2階層目次タイトル そのほかの和金型
第2階層目次タイトル 琉金型
第2階層目次タイトル 琉金のなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 出目金のなかま
第2階層目次タイトル 蝶尾のなかま
第2階層目次タイトル 玉サバのなかま など
第2階層目次タイトル オランダ獅子頭型
第2階層目次タイトル オランダ獅子頭のなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 東錦のなかま
第2階層目次タイトル ジャンボ獅子頭のなかま
第2階層目次タイトル 青文魚のなかま
第2階層目次タイトル 茶金のなかま
第2階層目次タイトル 竜眼のなかま など
第2階層目次タイトル パールスケール型
第2階層目次タイトル パールスケールのなかま
第2階層目次タイトル ピンポンパールのなかま
第2階層目次タイトル 浜錦のなかま
第2階層目次タイトル ランチュウ型
第2階層目次タイトル ランチュウのなかま
第2階層目次タイトル 江戸錦のなかま
第2階層目次タイトル 大阪ランチュウ、ナンキン
第2階層目次タイトル 秋錦のなかま
第2階層目次タイトル 花房のなかま
第2階層目次タイトル 水泡眼のなかま
第2階層目次タイトル 頂天眼のなかま など
第1階層目次タイトル 熱帯魚
第2階層目次タイトル 熱帯魚の世界へ
第2階層目次タイトル 熱帯魚ってどんな魚?
第2階層目次タイトル エイ目
第2階層目次タイトル エイのなかま
第2階層目次タイトル ハイギョ目
第2階層目次タイトル ハイギョのなかま
第2階層目次タイトル ポリプテルス目
第2階層目次タイトル ポリプテルスのなかま
第2階層目次タイトル アミア目
第2階層目次タイトル アミアのなかま
第2階層目次タイトル アロワナ目
第2階層目次タイトル アロワナ、ナギナタナマズなどのなかま
第2階層目次タイトル コイ目
第2階層目次タイトル サッカー、ドジョウなどのなかま
第2階層目次タイトル コイのなかま(1)〜(3)
第2階層目次タイトル デンキウナギ目
第2階層目次タイトル デンキウナギなどのなかま
第2階層目次タイトル ナマズ目
第2階層目次タイトル コリドラスのなかま
第2階層目次タイトル プレコなどのなかま
第2階層目次タイトル ナマズ、サカサナマズなどのなかま
第2階層目次タイトル ドラス、ピメロドゥスなどのなかま
第2階層目次タイトル カラシン目
第2階層目次タイトル クラウンテトラ、レポリヌスなどのなかま
第2階層目次タイトル カラシンのなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル アレステス、ピラニアなどのなかま
第2階層目次タイトル ハゼ目
第2階層目次タイトル ハゼのなかま
第2階層目次タイトル タウナギ目
第2階層目次タイトル トゲウナギ、インドストムスのなかま
第2階層目次タイトル キノボリウオ目
第2階層目次タイトル スネークヘッドのなかま
第2階層目次タイトル キノボリウオなどのなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル ベタの改良品種(ショーベタ)(1)〜(2)
第2階層目次タイトル カワスズメ目
第2階層目次タイトル シクリッドのなかま(1)〜(5)
第2階層目次タイトル ダツ目
第2階層目次タイトル メダカなどのなかま
第2階層目次タイトル カダヤシ目
第2階層目次タイトル ノソブランキウスなどのなかま
第2階層目次タイトル カダヤシ、グーデアなどのなかま
第2階層目次タイトル グッピーなどの改良品種
第2階層目次タイトル トウゴロウイワシ目
第2階層目次タイトル レインボーフィッシュのなかま
第2階層目次タイトル そのほかのグループ
第2階層目次タイトル そのほかの熱帯魚
第1階層目次タイトル 飼い方を学ぼう
第2階層目次タイトル メダカの飼い方(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 金魚の飼い方(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 熱帯魚の飼い方(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 魚がくらす環境をつくる(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 水草、エビ、貝など
このページの先頭へ