もっとくわしいないよう

タイトル 東京ぶらり謎解きさんぽ
タイトルヨミ トウキョウ/ブラリ/ナゾトキ/サンポ
タイトル標目(ローマ字形) Tokyo/burari/nazotoki/sanpo
サブタイトル まちの歴史を読み解く
サブタイトルヨミ マチ/ノ/レキシ/オ/ヨミトク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Machi/no/rekishi/o/yomitoku
著者 岡本/哲志‖著
著者ヨミ オカモト,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡本/哲志
著者標目(ローマ字形) Okamoto,Satoshi
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。同大学エコ地域デザイン研究センター研究員。岡本哲志都市建築研究所代表。博士(工学)。著書に「東京の江戸めぐりさんぽ」など。
記述形典拠コード 110003808020000
著者標目(統一形典拠コード) 110003808020000
件名標目(漢字形) 東京都-歴史
件名標目(カタカナ形) トウキョウト-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tokyoto-rekishi
件名標目(典拠コード) 520130810500000
出版者 エクスナレッジ
出版者ヨミ エクスナレッジ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ekusunarejji
本体価格 ¥1800
内容紹介 谷が8つあるのになぜ四谷と呼ばれるのか? 八重洲はもともと丸の内側にあった? 池袋駅は村の外れにつくられたマイナー駅だった? 東京のまちをめぐる謎に地形と歴史から迫る。『建築知識』連載に書き下ろしを加え書籍化。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030080
ISBN(13桁) 978-4-7678-3304-0
ISBN(10桁) 978-4-7678-3304-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.7
ISBNに対応する出版年月 2024.7
TRCMARCNo. 24025390
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0680
出版者典拠コード 310001070500000
主題に関する地域名 東京都
主題に関する地域コード 313000
ページ数等 159p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 213.61
NDC10版 213.61
図書記号 オト
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2364
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20240705
一般的処理データ 20240628 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240628
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ