トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 蔦屋重三郎と田沼時代の謎
タイトルヨミ ツタヤ/ジュウザブロウ/ト/タヌマ/ジダイ/ノ/ナゾ
タイトル標目(ローマ字形) Tsutaya/juzaburo/to/tanuma/jidai/no/nazo
シリーズ名 PHP新書
シリーズ名標目(カタカナ形) ピーエイチピー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Pieichipi/shinsho
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) PHP/シンショ
シリーズ名標目(典拠コード) 604444000000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1401
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1401
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001401
シリーズ名標目(シリーズコード) 200904
著者 安藤/優一郎‖著
著者ヨミ アンドウ,ユウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安藤/優一郎
著者標目(ローマ字形) Ando,Yuichiro
著者標目(著者紹介) 千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。歴史家。生涯学習講座の講師を務める。文学博士。著書に「東京・横浜激動の幕末明治」など。
記述形典拠コード 110003447980000
著者標目(統一形典拠コード) 110003447980000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 蔦屋/重三郎
個人件名標目(ローマ字形) Tsutaya,Juzaburo
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ツタヤ,ジュウザブロウ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000656080000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥1050
内容紹介 写楽を世に送り出し、権力にも屈しなかった“江戸のメディア王”蔦屋重三郎。田沼時代を追い風に江戸の文化をリードした彼の生きざまを通して、泰平の世・江戸の活気ある姿を解き明かす。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ジャンル名(図書詳細) 020030000000
ジャンル名(図書詳細) 040010030040
ISBN(13桁) 978-4-569-85740-4
ISBN(10桁) 978-4-569-85740-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.7
ISBNに対応する出版年月 2024.7
TRCMARCNo. 24027124
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 221p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1
図書記号 アツツ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 蔦屋重三郎関係年表:p218〜219 文献:p220〜221
『週刊新刊全点案内』号数 2366
新継続コード 200904
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20240719
一般的処理データ 20240712 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240712
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ