タイトル | 万、已むを得ず |
---|---|
タイトルヨミ | バン/ヤムオエズ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ban/yamuoezu |
著者 | 幸田/真音‖著 |
著者ヨミ | コウダ,マイン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 幸田/真音 |
著者標目(ローマ字形) | Koda,Main |
著者標目(著者紹介) | 米国系投資銀行等で債券ディーラー、外国債券セールスなどを経て、「小説ヘッジファンド」で作家デビュー。「天佑なり」で新田次郎文学賞受賞。ほかの著書に「日銀券」など。 |
記述形典拠コード | 110002498370000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002498370000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渋沢/敬三 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | シブサワ,ケイゾウ |
個人件名標目(ローマ字形) | Shibusawa,Keizo |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000491690000 |
件名標目(漢字形) | 渋沢敬三-小説 |
件名標目(カタカナ形) | シブサワ,ケイゾウ-ショウセツ |
件名標目(ローマ字形) | Shibusawa,keizo-shosetsu |
件名標目(典拠コード) | 512095310010000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
本体価格 | ¥1900 |
内容紹介 | 渋沢栄一の孫にして、大蔵大臣を務めた渋沢敬三。彼はなぜ、第二次世界大戦後、預金封鎖や新円切替などの苛烈な経済対策に踏み切れたのか? その数奇な生涯を大胆な視点で描く。『歴史街道』連載を加筆・修正。 |
ジャンル名 | 90 |
ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
ISBN(13桁) | 978-4-569-85734-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-569-85734-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
TRCMARCNo. | 24028073 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者典拠コード | 310000465590000 |
ページ数等 | 349p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 913.6 |
NDC10版 | 913.6 |
図書記号 | コバ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2367 |
ベルグループコード | 02H |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20240726 |
一般的処理データ | 20240718 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240718 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |