タイトル
|
うちのお寺は曹洞宗
|
タイトルヨミ
|
ウチ/ノ/オテラ/ワ/ソウトウシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uchi/no/otera/wa/sotoshu
|
サブタイトル
|
坐禅こそ仏の姿。作務を尊び、ただ坐る
|
サブタイトルヨミ
|
ザゼン/コソ/ホトケ/ノ/スガタ/サム/オ/トウトビ/タダ/スワル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Zazen/koso/hotoke/no/sugata/samu/o/totobi/tada/suwaru
|
シリーズ名
|
わが家の宗教を知るシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ワガヤ/ノ/シュウキョウ/オ/シル/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Wagaya/no/shukyo/o/shiru/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604692300000000
|
著作(漢字形)
|
うちのお寺は曹洞宗
|
著作(カタカナ形)
|
ウチ/ノ/オテラ/ワ/ソウトウシュウ
|
著作(ローマ字形)
|
Uchi/no/otera/wa/sotoshu
|
著作(典拠コード)
|
800000306040000
|
著者
|
小松事務所‖編著
|
著者ヨミ
|
コマツ/ジムショ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小松事務所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komatsu/Jimusho
|
記述形典拠コード
|
210001585530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001585530000
|
シリーズの責任表示
|
藤井/正雄‖総監修
|
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形))
|
フジイ,マサオ
|
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/正雄
|
シリーズの著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Masao
|
シリーズの記述系典拠コード
|
110000855200000
|
シリーズの著者標目(統一形典拠コード)
|
110000855200000
|
件名標目(漢字形)
|
曹洞宗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウトウシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sotoshu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497800000000
|
出版者
|
双葉社
|
出版者ヨミ
|
フタバシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Futabasha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
曹洞宗の宗祖は? 禅がはじめて日本に伝えられたのは? お釈迦さまは何を悟ったの? 曹洞宗の教え、歴史、仏事作法を、マンガやイラストを交えてわかりやすく解説する。「ぜひ訪ねたい曹洞宗ゆかりの名刹」も掲載。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-575-31896-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-575-31896-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.7
|
TRCMARCNo.
|
24028222
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7336
|
出版者典拠コード
|
310000194390000
|
ページ数等
|
212p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
188.8
|
NDC10版
|
188.8
|
図書記号
|
ウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
曹洞宗年表:p205〜212 文献:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2367
|
版表示
|
新版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240726
|
一般的処理データ
|
20240719 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240719
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|