タイトル
|
人間通の名言
|
タイトルヨミ
|
ニンゲンツウ/ノ/メイゲン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ningentsu/no/meigen
|
サブタイトル
|
唸る、励まされる、涙する
|
サブタイトルヨミ
|
ウナル/ハゲマサレル/ナミダ/スル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Unaru/hagemasareru/namida/suru
|
シリーズ名
|
幻冬舎新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ゲントウシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gentosha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
こ-8-5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
コ-8-5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000コ-000008-000005
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201813
|
著者
|
近藤/勝重‖著
|
著者ヨミ
|
コンドウ,カツシゲ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
近藤/勝重
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kondo,Katsushige
|
著者標目(著者紹介)
|
早稲田大学政治経済学部卒業。毎日新聞客員編集委員などを歴任。著書に「書くことが思いつかない人のための文章教室」「必ず書ける「3つが基本」の文章術」など。
|
記述形典拠コード
|
110000420420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000420420000
|
件名標目(漢字形)
|
名言
|
件名標目(カタカナ形)
|
メイゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Meigen
|
件名標目(典拠コード)
|
511415600000000
|
出版者
|
幻冬舎
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha
|
本体価格
|
¥940
|
内容紹介
|
人間関係に行きづまったとき、不遇のとき、生きる意味を見失ったとき、先人は何を思い、どう乗り越えてきたのか。円熟の域に達したジャーナリストが、自らの人生の最後に伝えておきたかった古今東西の名言名句を厳選して解説。
|
ジャンル名
|
15
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030050080000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-344-98737-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-344-98737-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.7
|
TRCMARCNo.
|
24029329
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2076
|
出版者典拠コード
|
310000522360000
|
ページ数等
|
236p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC9版
|
159.8
|
NDC10版
|
159.8
|
図書記号
|
コニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2368
|
新継続コード
|
201813
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240802
|
一般的処理データ
|
20240730 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240730
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|