| タイトル | 敬語の正しい使い方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ケイゴ/ノ/タダシイ/ツカイカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Keigo/no/tadashii/tsukaikata |
| サブタイトル | 会話やメールで恥をかかない |
| サブタイトルヨミ | カイワ/ヤ/メール/デ/ハジ/オ/カカナイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kaiwa/ya/meru/de/haji/o/kakanai |
| 著者 | 鈴木/昭夫‖著 |
| 著者ヨミ | スズキ,アキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/昭夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Akio |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1934〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 福島県生まれ。愛知教育大学卒業。名古屋情報専門学校校長などを経て執筆活動に専念。著書に「漢字マスター帳」「国語力がメキメキ身につく本」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003701540000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003701540000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語-敬語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-ケイゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo-keigo |
| 件名標目(典拠コード) | 510395115450000 |
| 出版者 | ロングセラーズ |
| 出版者ヨミ | ロング/セラーズ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rongu/Serazu |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 文化庁の「敬語の指針」にもとづき、様々な日常生活、仕事の場面などで、どのように尊敬語、謙譲語を使い分ければよいかを、多くの実例を挙げて分かりやすく解説。「好感度の高い言い方」の例も紹介する。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8454-2537-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8454-2537-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.9 |
| TRCMARCNo. | 24032137 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202409 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9230 |
| 出版者典拠コード | 310000202310000 |
| ページ数等 | 219p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 815.8 |
| NDC10版 | 815.8 |
| 図書記号 | スケ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2371 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240830 |
| 一般的処理データ | 20240822 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240822 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |